※黄緑背景の文字をクリックまたはタップしていただくと、同ホームページ内「中学生の皆さんへ」へリンクします。
※令和7年7月31日実施の1日体験入学の申し込みは、こちらからお願いします(専用の申し込みフォームへ必要事項を入力してください)。
※今年度の生徒募集用パンフレットが完成いたしました。黄色背景の文字をクリックまたはタップしていただくと、令和8年度学校案内のPDF版がご覧いただけます。
※「中学生の皆さんへ」のページからもご覧いただけます。
❶珠算・電卓部が、第71回高等学校ビジネス計算競技大会の全国大会に出場しました
❷第50回埼玉県商業高等学校英語スピーチコンテスト兼第41回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト埼玉県予選会にて、本校2年生の生徒が最優秀賞(1位)と優秀賞(2位)を獲りました!この結果により、同コンテストの全国大会に出場しました
❸令和6年度埼玉県吹奏楽コンクール高等学校Cの部において、本校吹奏楽部が金賞を受賞しました
おめでとうございます
宮商 学校行事
薬物乱用防止教室を実施しました
7月11日(金)薬物乱用教室を実施しました。
当初、暑さが予想されたので、教室でのオンライン開催としました。
①薬物乱用の危害に対する正しい知識の普及啓発を推進すること。
②生徒に薬物乱用の現状や心身への弊害等を身近な問題と捉えさせ、薬物の誘惑への対処方法を身につけさせること。を目的としています。
どの生徒も自分事と捉え、真剣に参加していました。
【生徒の感想より(一部抜粋)】
動画を見て薬物に手を出してしまった人はとても後悔をしており、悲しんでいました。つらいから薬物をやってしまい、一時的に楽な気持になっても、その後待っているのはつらい人生です。そのようなことにならないよう、断る手段についてよく知り、自分も備えていきたいと思いました。
第3学年_志望理由対策
令和7年7月9日(水)3年生の進路行事として就職希望者は「合同企業説明会」に参加し、進学希望者は、「志望理由対策」を講師をお招きし実施しました。
志望理由書の書き方やポイント等を説明して頂き、実際にアプリを活用して志望理由を書くための準備をしました。この後は、それぞれがアプリを活用し志望理由を考えていきましょう。
校舎内の向日葵の様子
本校では期末考査が7月4日(金)に終わり、今週7月7日(月)から答案返却等のための特別編成時間割が組まれています。
答案返却に加え、7月7日(月)は救急法講習会が行われました。更に3年生は合同企業説明会(ソニックシティにて実施)、2年生は進路ガイダンスや修学旅行事前指導、1年生は心理検査などが予定されており、日々いろいろなイベントが行われている大宮商業高校。
そんな中、校内の向日葵が各所で大きな花を咲かせていました校門付近や宮商ガーデン付近に鮮やかに咲いています。生徒の皆さんもぜひ、ご覧ください。
また、定時制の給食室付近のブラックベリーもどんどん育っています(先日、おいしくいただきました)。
連日の猛暑の中、草花の手入れを欠かさず行ってくれる業務さん、いつもありがとうございます。
向日葵とブラックベリーです
宮商ガーデンは暑さ対策のためパラソルが付きました。暑すぎるため、一部のベンチは木陰(食堂前)に移動しました。
第3学年_第2回面接指導
令和7年7月7日(月)8日(火)の2日間、第2回面接指導を放課後実施しています。1グループ3・4名程度、入退室や志望理由の組み立て方等指導して頂きました。
しっかり準備をして臨んだ生徒や準備不足を痛感した生徒等、1時間の面接指導を終えると緊張感からの解放と様々なことを吸収し次に繋げていこうという意欲を感じました。
7.8月の取り組みが、皆さんを大きく成長させます。面接指導、志望理由対策講座等積極的に取り組んで、暑い夏を一緒に乗り越えていきましょう。
遠足に行ってきました。
5月30日(金)に1,2,3年生が遠足行ってきました。
1年生は「伊香保グリーン牧場」で、学校集合、そのあとクラスごとにバスに乗って出発しました。
2年生は2学期に予定されている沖縄への修学旅行に絡め、羽田空港までの移動確認とその後、都内において班別行動を行いました。
3年生は高校生活最後の遠足ということで、ディズニーランドに現地集合で1日行ってきました。
当日は朝から雨でしたが、午後にはやみ、とても楽しく実施できたという声が聞かれました。
インスタ → → → こちら
自転車盗難防止啓発活動に参加しました
6月26日はロック、ツーロックの日ということで、大和田駅前で自転車盗難防止啓発活動を生徒会の生徒5名が大宮東警察署の皆様と一緒に行いました。
今回配布した鍵を活用していただき、自転車盗難被害がなくなることを願っています。
インスタ → → → コチラ
学校評価懇話会を開催しました
6月25日 本校会議室において、今年度第1回の学校評価懇話会を開催しました。
委嘱状交付、授業見学、学校自己評価シートの説明、本校の取組の報告、意見等を行いました。
全日制、定時制の生徒会役員の生徒も参加し、ICTの利活用、本校の進路活動について活発な意見が交わされました。
インスタ →→→ ココから
第3学年_面接指導
令和7年6月19日(木)5.6限 3年生は、進路実現に向けて、面接の基本動作を身に付け、志望理由を考えるために面接指導を実施しました。
朝学習で志望理由を書いてきましたが、面接官にことばで伝えることの難しさを感じた様子です。振り返りをして次回に繋げていきましょう。
教育実習生(商業)頑張ってます。
6月から教育実習生(商業)が来ています。3週間の予定です。
来週は研究授業も控えています。本校で色々と経験を積み、様々なことを吸収してもらって、将来、本校の教員として戻ってきてくれればと期待しています。
インスタはこちら
第3学年_進路ガイダンスⅢ
令和7年6月5日(木)5.6限に3年生は、進路ガイダンスを実施しました。就職希望者は、一般常識テストと履歴書指導、公務員希望者は、講師を派遣していただき勉強会、進学希望者は、事前に希望調査して2校のガイダンスを受けました。
次の進路行事は、面接指導になります。事前準備をしっかり行い臨んでいきましょう。
今週(6/9(月)~6/14(土)まで)は三者面談期間です。
今週は月曜日~土曜日まで、三者面談期間となります。ご来校の際には以下の点にご注意をお願い致します。
●駐車スペースに限りがございますので、自家用自動車での来校はご遠慮ください。自転車または公共交通機関での来校にご協力をお願い致します。
●面談場所はお子様の在籍しているクラスの教室です。面談が始まるまでの間は、教室前に用意された椅子に掛けてお待ちください。
●生徒昇降口から校舎内へお入りください。
●スリッパの持参にご協力をお願い致します。
●ホームルーム棟1階は上尾かしの木特別支援学校の分校が授業を行っております。立ち入りはご遠慮ください。
学習活動・進路希望・学校行事など、面談では話題が多岐に渡ると思います。短い時間ではございますが、どうぞよろしくお願い致します。
公立高校合同説明会2025に参加しました
6月7日土曜日にさいたま市見沼区・北区PTA主催による「公立高校合同説明会2025」に大宮商業高校も参加させていただきました。
会場は大宮工業高等学校で3階の1教室をお借りしました。
当日は天気にも恵まれ、多くの中学生とその保護者が来校されました。
本校のブースにも中学3年生が中心となりますが、中学1,2年生の参加も見られるなど、学校選びにとても意識が高いことが分かりました。
今後は、彩の国進学フェアや本校主催の学校説明会等も予定しておりますので、どうぞご参加をお願いいたします。
インスタ →→→ ココをクリック
教員研修会を実施しました
6月5日(木)職員会議の前に埼玉県消費生活支援センターで長期研修を行っている本校職員が講師として「クラT注文トラブル」について研修を行いました。
業者チェック、注文前の確認、代金支払い方法など想定される場面ごとにチェックポイントを確認しました。
文化祭、体育祭で生徒が安心してクラスTシャツが作成できるよう支援できる体制が整いました。
生徒総会を開催しました
5月29日(木)6限に、令和7年生徒総会が開催されました。
生徒会活動方針や監査委員会・各専門委員会の活動方針が報告された後、令和6年度の決算報告、令和7年度の予算案が審議され、原案通り承認されました。
最後に、各クラスから出された意見、要望に対する回答が示され、総会が終了となりました。
第3学年_進路ガイダンスⅡ
令和7年5月10日(土)3年生と保護者を対象とした進路ガイダンスが2・3時限目に実施されました。
2限目は、株式会社進路企画 石川様より「進学の進路別受験方法と学費について」講演していただき、その後、本校職員より進学の校内手続きや奨学金について説明しました。
3限目は、進路指導主事より「本校の進路状況と進路指導方針」について就職・公務員の話を交えて説明がありました。
4限目から公開授業となり多くの保護者の方に授業や生徒の様子を見ていただきました。これからも、保護者の皆様と連携をして生徒の進路実現に向けてサポートしていきたいと思います。
公開授業を行いました
5月10日(土)あいにくの天気でしたが、多くの保護者の方に御来校いただき4限目の授業を参観していただきました。ありがとうございます。
第3学年_自己PR発表会
令和7年5月1日(木)8日(木)6限に自己PR発表会を行いました。発表会まで、作文模試を実施し添削をもとに、原稿を下書きおよび清書をして準備をしてきました。
発表会では、生徒は緊張しながら堂々と教室全体を見渡しながら自分の強みをエピソードを交えて発表し、また聞く姿勢も耳を傾けて親身になって聞いていました。
令和7年度離任式が行われました。
4月18日(金)、離任式が行われました
令和7年度人事異動により、離任された3名の先生がお忙しい中、ご来校いただきました。
それぞれの先生から、他校にはない大宮商業高校の良いところ、生徒の印象、思い出等、心温まる内容で、生徒にお話しされました。
生徒は、先生の思い等を真摯に受け取り、学校生活に生かしていくことでしょう。
あらためて、お話してくださった3名の先生方に感謝するとともに、これからの大宮商業高等学校を見守っていただければ幸いです。
令和7年度着任式・始業式・入学式が行われました。
4月8日(火)、令和7年度着任式・入学式および入学式が行われました
午前中の新2・3年生に向けた着任式では、今年度新たに本校に着任された9名の先生方・事務の方々と生徒が対面しました。
始業式の後は、体育館で教職員の新学年団の発表があり、その後新クラスの発表等が行われ、令和7年度が本格的にスタートを切りました
午後から行われた入学式では189名の新入生が入学しました1日も早く本校に慣れることを願っています
明日の新入生の予定は、対面式・新入生オリエンテーション・LHR・頭髪服装検査となっています(昼食の準備が必要です)
学年末の学年裁量❶の様子
学年末考査の答案返却が終わり、3月12日(水)からは学年裁量の行事となります
本日は1・2年生ともに進路に関連する行事や講演会でした
1年生は卒業生6名をお招きして、「卒業生からの進路講演会」を実施しました。大学進学をした卒業生、一般企業に勤めている卒業生から、1年生に向けた熱いメッセージが多々送られました先輩たちの話にしっかりと耳を傾け、一つ一つの発言をしっかりとメモに残す生徒たちが多く、進路に関する意識を高める絶好の機会となった様子でした
2年生は専門の講師の先生方をお招きして、次年度に向けての面接指導を行いました。1時間目は全体講演会を体育館で実施し、2・3時間目は6教室に分かれて演習を行いましたいよいよ2年生も進路活動が本格化してきます。それに向けて、こちらも良いきっかけになったのではないでしょうか
コロナウイルスの扱いが5類に変わったことに伴い、令和5年度の5月から、久しぶりに「宮商ガーデン」が使用可能になりました。
●晴れた日の昼休みに解放的な空間で、友達とランチをとる…
●放課後、補習まで少し時間が空いたので、時間つぶしに…
●植物や野菜を育てる園芸部の活動場所として…(定時制)
等々、本校の生徒が全日制・定時制問わず様々な場面で自由に活用できるよう整備された憩いの空間です。宮商ガーデンの周囲には、業務さんや定時制の生徒や先生方が育てている花や野菜が植わっています。足元は人工芝が整備されており、屋外用の円卓・ベンチが設けられています。
大和田駅から本校までのアクセスマップはこちらからご覧いただけます。
〒337-0053
さいたま市見沼区大和田町1-356
Tel:048-683-0674
Fax:048-680-1901
バナーを選択すると、本校家庭科職員が作成し、消費者教育教材資料2025優秀賞を受賞した消費者啓発リーフレット「クラT注文トラブルに気を付けて!」へリンクします。
本取り組みが紹介されている埼玉県のホームページへはこちらからどうぞ。
令和7年度 学校説明会の日程について(予定)
申込は「中学生の皆さんへ」内の専用フォームからお願い致します。
❶7/31(木)1日体験入学
❷10/11(土)第1回学校説明会
❸11/22(土)第2回学校説明会
❹1/10(土)第3回学校説明会
❺1/22(木)個別相談会 ※夕方実施
※6/ 7(土)見沼区PTA主催学校説明会参加予定 https://sites.google.com/st.spec.ed.jp/minumapta/
※7/12(土)・13(日)彩の国進学フェア参加予定
※10/4(土)文化祭一般公開で相談ブース設置予定
★専門高校リーフレット(中学生の皆さま向け)はこちら(PDFファイル:6.3MB)からご覧いただけます。
大宮商業高等学校
キャラクター
「Tamaり」ちゃん
です。
よろしくお願いします。