宮商 学校行事
3学年進路行事 「卒業生進路体験発表会」
5月25日、本日は多数の卒業生の皆様にご来校いただき、進路体験発表会が開かれました。各教室では、先輩だから聞けること、後輩だから答えてあげられることが飛び交い、自分の進路について真剣に向き合ういい機会となりました。
3学年 進路説明会
令和5年5月13日(土)
保護者の方にも参加していただき、3学年の進路説明会が開催されました。就職希望・大学短大進学希望・専門学校進学希望の分野に分かれて、1時間は外部講師による講演、1時間は本校教員による進路状況と指導方針の説明が行われました。
3学年自己PR発表会
令和5年5月11日、三年生の進路活動の一環として「自己PR発表会」が開かれました。
一人ひとりが皆の前で顔を上げて自分をアピールします。
聞いている方も真剣に評価し、温かい拍手とアドバイスを送りました。
今回は三年生の半数の生徒が発表に臨み、来週、残りの半数が発表します。
第1学年_オリエンテーション
第1学年 オリエンテーション
令和5年4月11(火)12(水)対面式・学校概要説明、施設見学等のオリエンテーションが実施されました。
高校生活を充実させるためには、「目標を立て」「時間を守り」「身だしなみを整える」ことができるように、商業科の生徒としての自覚を持ち行動しましょう。
クラス集合写真撮影では、緊張した様子のなかに笑顔を見ることができました。
第1学年_入学式
令和5年度入学式
令和5年4月10日(月)入学式が挙行されました。186名の新入生を迎えスタートしました。
明日からは、オリエンテーションが始まります。コンピュータ室や図書館、宮商会館等多くの施設があります。また、宮商は、週番制度があり朝の連絡を生徒が行います。
早く学校に慣れ、充実した3年間を過ごせるように努力しましょう。
第69回卒業式
第69回卒業証書授与式
令和5年3月8日(水)第69回卒業証書授与式が挙行されました。
多くの保護者の皆様にご臨席を賜り、卒業生は凛とした姿で、温かく気持ちのこもった卒業式となりました。
宮商で学んだことを糧に、新しい環境での活躍を期待しています。
第2.3学年_進路行事
3年生による進路体験発表会
令和5年1月12日(木)6限 3年生による進路体験発表会が行われました。就職、大学・短大、専門学校の分野に分かれて3年生から2年生に対して、3年間取り組んだ中で努力したことや、振り返りした内容を報告しました。2年生は、来年度の進路実現に向けて熱心にメモをとり、たくさん質問をしていました。
第3学年_進路行事
スーツ着こなし講座(3年進路行事)
令和4年12月15日(木)洋服の青山様にご講演をいただき、「スーツ着こなし講座」を実施しました。
第一印象の大切さや基本のスーツスタイルのポイント・マナー等、着こなしについて話をしていただきました。また、各クラスの代表生徒は、スーツを着用し学生服とスーツの違いを感じ身の引き締まる思いで、いい経験をしたようです。
第3学年_校外学習
令和4年12月13日(火)横浜・山下公園「赤い靴をはいた女の子像」に集合し、中華街を散策しその後、横浜のクルーズ船「ロイヤルウイング」に乗船し、ランチクルーズを実施しました。
朝の集合は、雨が降り寒かったですが、ランチクルーズの時は、雨が上がり、ピアノ演奏の中、中華バイキングを楽しみました。また、昼食後は、デッキに出て船からの景色をバックに写真を撮り楽しんでいました。
卒業前に思い出ができたようです。残りの高校生活も充実した日々を送れるように、各々目標に向かって取り組んでください。
2学年修学旅行3日目その2
ビーチ散策や国際通りでの自主研修を終え、那覇空港に到着しました。
2学年修学旅行3日目
修学旅行はいよいよ本日が最終日となりました。ホテルでの朝食バイキングを終えて、ホテルを出発しました。本日は、ビーチの散策や国際通りでの自主研修を行う予定です。
2学年修学旅行2日目その2
午後は美ら海水族館を見学し、ホテルへ戻りました。ホテルでの夕食は、バイキングでした。
2学年修学旅行2日目
本日は、もとぶ元気村で体験学習を行っています。
2学年修学旅行1日目
令和4年12月11日(日)に2学年が修学旅行で沖縄へ向けて出発しました。
羽田空港にて
那覇空港にて
ひめゆり資料館にて
平和祈念公園にて
第2回学校説明会実施
令和4年11月19日(土)に学校説明会を実施しました。当日は、本校の概要説明や、進路が決定した3年生の話、ダンス部の発表等を行わせていただきました。ご来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。
生徒会立会演説会実施
令和4年11月10日(木)生徒会立会演説会を実施しました。生徒会会長・生徒会副会長・監査委員長に立候補した生徒とその応援者の演説を聴きました。その後、教室に戻り投票となりました。
第1回学校説明会実施
令和4年10月29日(土)に学校説明会を実施しました。夏に実施した1日体験入学に引き続き、本校の商業科目の授業を体験していただきました。ご来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。
次回は11月19日(土)に実施します。進路内定者の話や部活動の発表も予定されておりますので是非ご来校ください。お待ちしています。11月19日(土)第2回学校説明会の申し込みはこちら
人権教育実施
令和4年10月27日(木)に人権教育を実施しました。今年度はLGBTQについての学習を行いました。
体育祭実施
令和4年10月12日(水)に体育祭を実施しました。どの競技にも生徒は真剣に取り組んでいました。
第3学年_進路指導
外部講師による面接指導
令和4年10月3日(月)午後、3年生は、外部講師による面接指導を進学者を対象に実施しました。
志望動機や入学後何を取り組みたいか等の質問に対して、講師の方に丁寧に指導して頂きました。生徒は、たくさんの収穫があり理解が深まった様子で振り返りをしていました。
講師の先生方から、自信を持って望みましょうと温かいお言葉を掛けて頂きました。
文化祭(宮商祭)2日目
令和4年10月30日(土)は、文化祭(宮商祭)2日目【限定公開】でした。
体育館でのステージ発表や、各クラスでの企画など、今年度は在校生の保護者の方、中学3年生とその保護者への公開を行うことができました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
文化祭(宮商祭)1日目
令和4年9月30日(金)は、文化祭(宮商祭)1日目【校内公開】でした。
体育館での開祭式からスタートしました。軽音楽部や吹奏楽部、演劇部、ダンス部、書道部のステージ発表があり、その後は校内公開となりました。
宮商祭(文化祭)にむけて
本校では9月30日(金)・10月1日(土)に宮商祭(文化祭)を行います。それに向けての準備が昨日9月28日(水)から始まりました。各クラス・団体とも装飾などを行っています。
なお、9月30日(金)は校内公開、10月1日(土)は在校生のご家族の方・中学3年生の方への限定公開となっております。限定公開に関する詳細について、在校生のご家族の方は9月9日付の文書(文化祭の御案内)で、中学3年生の方はこちらでご確認ください。
第3学年_進路行事
外部講師による面接指導
令和4年9月15日(木)5.6限(総合的な学習の時間・LHR)外部講師による面接指導を実施しました。
就職者は、明日16日から就職試験が始まるため、落ち着かない気持ちのなか望みましたが、講師の先生方から温かい指導やエールをいただき、面接指導を通して自信に変わり緊張した面持ちが笑顔で熱心に取り組んでいました。
いよいよ就職試験がスタートします。夏休みの活動を含め今まで取り組んできた成果を精一杯発揮できるよう、先生方も健闘を祈っています。
進学者は、夏休み中にオープンキャンパスに参加し、面接の大切さを知り、熱心に取り組んでいました。次回は、10月に面接指導を実施します。
英語表現(3年選択)の授業にて
本日は2学期からいらっしゃった、新しいALTの先生を校内ツアーへお連れしました。さすが、3年生、立派に学食や宮商ガーデンを英語で紹介できました。
第3学年_進路行事
第2回 小論文講演会
令和4年8月31日(水)進学者を対象に小論文指導を実施しました。第1回で作成した小論文を添削して頂き、振り返りをしました。特に、志望理由の組み立てや素材の集め方等丁寧に説明して頂きました。
講義の後は、2回目の小論文を書きました。次回からは、担任の先生を中心に指導を頂き、それぞれの入試に向けて準備をしていきます。
令和4年度2学期始業式
令和4年9月1日(木)に2学期の始業式を行いました。
視聴覚室から各教室へのonlineで実施し、表彰・校長式辞・校歌斉唱などを行いました。
第3学年_進路行事
夏休み面接指導
3年生は、進路実現に向けて面接指導を実施しました。就職者は、ハローワークによるビデオ面接または校内で個別指導。進学者は、進路アドバイザーによるグループ面接指導になります。
それぞれ、志望動機やその他の質問内容について丁寧なアドバイスをいただき、次に繋げるようにしっかりメモをして取り組んでいました。
いよいよ就職者については、9月16日(金)より就職試験開始となります。あと一息、悔いの残らないように「ラストスパート!」です。
就職 8月15日(月)~17日(水)22日(月~24日(水)
進学 8月26日(金)
|
|
|
|
1日体験入学実施
7月28日(木)に1日体験入学を実施しました。
教室にてonlineで校長挨拶・概要説明をお聴きいただいた後、簿記・情報処理・総合実践の授業を体験していただきました。商業は中学校には無い教科なので、中学生の皆さんには新鮮に感じられたことと思います。
ご来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。
第3学年_進路行事
第1回 小論文講演会
令和4年7月26日(火)大学・短大進学志望者及び専門志望(該当生徒)を対象に、小論文講演会を実施しました。
はじめに、小論文とは、小論文のポイントや材料の集め方等の講演をいただきました。その後、60分800字の小論文を書きました。
後日、講師の方に添削していただいた小論文を元に、第2回小論文講演会を行います。進学者もしっかり対策をして合格を勝ち取りましょう。
令和4年度1学期終業式実施
7月20日(水)に1学期終業式を実施しました。
視聴覚室からのオンライン配信で実施し、生徒は教室で終業式に臨みました。校長先生からは、1学期中のこと・2学期に向けて等のお話がありました。
また、表彰も行われ、1学期中に実施された様々な大会で素晴らしい成績を残した生徒が多数いました。中でも、珠算・電卓部は埼玉県予選を勝ち抜き、全国大会(第69回全国高等学校ビジネス計算競技大会)に出場します!
避難訓練実施
7月19日(火)に避難訓練を実施しました。
今回は、火災が発生した想定で、校庭への避難を行いました。生徒は静かに素早く避難できていたようでした。
熱中症対策講座実施
令和4年7月14日(木)、大塚製薬より朝倉まどか氏をお招きし、講演をしていただきました。
熱中症の定義や対策、正しい水分補給の仕方など、これから迎えるであろう猛暑においても、熱中症にならないための方法・知識をお話ししていただきました。
薬物乱用防止教室実施
令和4年7月14日(木)に日本薬科大学の荒井健介教授をお招きして、薬物乱用防止についての講演をしていただきました。
薬物を利用した時の体のしくみや、薬物と関わらないようにするにはどのようなことに気をつければよいのか、などのお話を聴きました。
第3学年_進路行事
外部講師による面接指導
令和4年7月11日(月)12(火)就職希望者(全員)および進学希望者(任意)を対象に外部講師による面接指導を実施しました。
外部講師による面接指導を重ねてきて、入退出や挨拶について少しずつ自然にできるようになってきたようです。今回は、小人数により指導していただき、多くのアドバイスをいただいたようです。それぞれが、しっかり振り返り今後の面接練習に活かしましょう。
第3学年_合同企業説明会
合同企業説明会
令和4年7月8日(金)大宮ソニックシティにおいて、埼玉県内高校生対象合同企業説明会が行われ、107名の就職希望生徒が参加しました。
就職活動についての心構えやマナー等、事前指導を受け準備してきましたが、実際に企業訪問をすると、「緊張して、用意してきた質問が出来なかった。」や、「会社について丁寧に説明していただき理解を深めることが出来た。」という感想がありました。
進路実現に向けて、暑い夏を乗り越え、積極的に取り組んでいきましょう!
第3学年_進路行事
外部講師による面接指導
令和4年6月23日(木)5.6時限目に、外部講師による面接指導を実施しました。
外部講師による面接指導は、2年時に1回実施しています。2回目の課題は「入退出と自己PR」です。5月に「自己PR発表会(3分間)」を行い、自己PRを3分から1分にまとめて、面接指導に臨みました。「面接=会話」、うまく話すのではなくうまく伝えるようにする等、アドバイスをいただきました。
生徒は、緊張した様子でしたが、それぞれの模擬面接に対して意見や感想を発言し、熱心に取り組んでいました。
第3学年_進路行事
(第3学年)分野別進路行事
本校は、令和4年6月6日から11日まで3者面談期間のため午前中授業となっています。
令和4年6月9日(木)3年生は1から4時限まで、各分野に分かれて進路路行事を実施しました。
就職希望者は、一般常識テスト・今後の進め方・履歴書の書き方について学びました。
進学希望者は、全体会として講師の方にオープンキャンパスの見学ポイントや学費等について講演していただきました。次に、事前に調査した大学・短大・専門学校に来ていただきブース形式でガイダンスをしていただきました。
公務員希望者は、大宮東警察署から2名の警察官の方に来校していただき、警察の仕事や試験について話をしていただきました。
進学では、各学校に授業内容や資格について卒業後の進路等積極的に質問をしていたと講師の先生方から話がありました。また、公務員では少人数の説明会のため和やかな雰囲気で生徒は警察の仕事についてイメージが沸き理解を深めたようです。
第3学年_進路行事
卒業生による進路体験発表会
令和4年6月2日(木)5.6限目に、「卒業生による進路体験発表会」を実施しました。
今年度もお忙しい中、多くの先輩方に来ていただきました。大学・短大、専門学校、就職(クラスごと)に分かれて、高校在学中の過ごし方、学校の授業の様子、仕事についてなど後輩のために話をしていただきました。
就職については、クラスに分かれて懇談会形式で実施したため、業務内容や福利厚生について、高校生のうちにやっておいた方が良いこと等、熱心に聞きメモを取っていました。始めは、緊張している様子でしたが、先輩方が和やかな雰囲気を作ってくれた様子で3年生は積極的に質問ができたようです。
第3学年_球技大会
令和4年5月31日(火)1・2年生は、校外学習のため3年生は、午前中「球技大会」午後は「アルバム用個人写真撮影」を実施しました。
球技大会の種目は、男子がバレーボール。女子は、バレーボール・ドッジボール・卓球を選び、体育委員を中心に企画・運営をしました。
熱い試合が多く、応援している側も大変盛り上がりました。
自転車マナーアップ推進校指定
大宮東警察署から、令和4年度自転車マナーアップ推進校の指定を受けました。生徒の皆さん、交通ルールを守り、安全運転を心掛けましょう。
第3学年「自己PR発表会・2」
令和4年5月19日(木)総合的学習の時間とLHRの授業時おいて自己PR発表会を2日間実施しました。
本日は、2日目。進路係が司会進行とタイムキーパーを担います。発表者は、持ち時間3分の中で、自分の強みや努力してきたこと等を発表しました。
また、この自己PR発表会では、聞き手は発表者の評価をします。発信する力を養うと共に聞く姿勢や評価の方法についても学びます。
生徒は、進路行事を重ねて進路実現に向けて頑張っています。
第3学年「進路説明会」
令和4年5月14日(土)授業公開日に毎年3年生と保護者の皆様を対象に進路説明会を実施しています。
2時限目に「進路講演会」就職・大学短大・専門学校の3分野に分かれて講師の先生方に最新の情報や進路実現に向けてのポイント等を講演していただきました。
3時限目は、本校進路指導部より今後の進め方や注意点について説明をしました。
4限目は、「授業公開」。お子様や本校の授業の様子をご覧いただきました。
第3学年「自己PR発表会」
令和4年5月12日(木)総合的学習の時間とLHRの授業において3年生は、毎年5月に「自己PR発表会・前半」を実施します。
今年度は4月に「自己PR作成講演会」を実施し、自己PRの重要性や書き方を学び、学年の先生方に添削をしていただき準備をしてきました。
それぞれ持ち時間3分の中で、自分の強みや頑張ってきたこと、これからの目標など熱弁していました。
「自己PR発表会・後半」は、5月19日(木)になります。次回も皆さんの発表を楽しみにしています。
第3学年「家庭総合」
第3学年「家庭総合」
第3学年「家庭総合」の授業では、献立の栄養や調理方法等、事前学習を行い、手指消毒・感染対策を徹底し、調理実習を実施しています。コロナ禍で学校行事や授業等制限がかかるなか、クラスの仲間と協力して取り組む調理実習は、思い出に残る楽しい授業になったようです。
献立は、胚芽精米・豆腐とねぎの味噌汁・鰆の照り焼き・ほうれん草のごま和えです。
第3学年
修学旅行代替行事
第2学年で実施する予定でした修学旅行が、コロナ禍のため中止となり、その代替行事として令和4年4月15日(金)東京ディズニーランドへ旧クラスの班別で実施しました。
小雨のなか生徒達は、乗り物に乗ったり、ショーを見たりと楽しんでいる様子でした。修学旅行を実施することが出来なく残念でしたが、代替行事として遠足を実施することができそして、みなさんの笑顔を見ることができ先生方は安堵の気持ちです。次は、進路実現に向けて気持ちを切り替えていきましょう。
|
第3学年
学年集会・自己PR作成講演会
令和4年4月12日(火)1時限目から3時限目まで学年集会及び講演会を実施しました。
1限目の学年集会では、学年主任・進路指導主事より高校生活の集大成としてしっかり取り組み、進路実現に繋がるようにとエールを送りました。
2限目は自己PR作成講演会を実施しました。5月に実施する「自己PR発表会」に向けて自己PRの大切さや書き方等、講師の先生をお招きし講演していただきました。
3限目は、4月15日(金)修学旅行代替行事を予定しているため事前指導を行いました。
令和4年度入学式
令和4年4月8日(木)令和4年度埼玉県立大宮商業高等学校入学式を挙行いたしました。新しい制服に袖を通し、緊張した面持ちで新入生185名が入学しました。
学年団紹介では、学年主任から「時間を守り、身だしなみを整え、皆さんの進路実現に向けて学年団一同サポートをしていきます。」と力強いことばがありました。来週からは、オリエンテーション等がスタートします。目標を立て充実した高校生活が送れるように頑張りましょう。
|
令和3年度卒業式
令和4年3月9日(水)に第68回卒業証書授与式を行い、無事に卒業いたしました。
新型コロナウィルス感染予防のため、昨年同様に規模を縮小しての式典となりましたが、卒業生は保護者、教職員に見守られながら心温まる卒業式となりました。保護者の皆様には、感謝申し上げます。
卒業生の皆さんのこれからの活躍を期待しています。
「卒業おめでとう」
2学年 進路ガイダンス
2学年 進路ガイダンス
令和4年2月3日(木)6時限目、2学年進路ガイダンスを実施しました。就職希望は、6教室(公務員含む)・大学短大希望は、4教室・専門学校は、15分野に分かれて各分野の講師の方からガイダンスを受けていました。
就職希望は、筆記試験対策を行い、進学希望は、それぞれの分野について具体的な話がありました。生徒は、質問をして積極的に取り組んでいました。
第2学年進路体験発表会
第2学年進路体験発表会実施
第2学年が1月13日(木)に進路体験発表会を行いました。
これは、現在の3年生の進路体験を聴く発表会で、就職希望者・進学希望者に分かれて、それぞれ複数の教室を使用しました。各教室では3年生から、進路決定までに苦労したことや、注意したことを聴きました。2年生は来年度にどのように行動すればよいのかということを考えながらメモを取っていました。
第3学期始業式
第3学期始業式実施
1月11日(火)に始業式を、視聴覚室からの配信にて行いました。第2学期終業式の際はホームルーム委員等が視聴覚室に集まりましたが、今回の第3学期始業式は全生徒がホームルーム教室で配信動画を見ながらの実施となりました。
校長講話、生徒指導主任講話を行い、生徒は真剣に聴いていました。
第2学期終業式
第2学期終業式実施
12月24日(金)に終業式を、視聴覚室からの配信にて行いました。各クラスのホームルーム委員2名,新生徒会の生徒は、実際に視聴覚室にて終業式に参加しました。
表彰式や校長講話、生徒指導主任講話を行い、生徒は真剣に聴いていました。
防災訓練(避難訓練)実施
防災訓練(避難訓練)実施
12月23日(木)に防災訓練の一環として、避難訓練と消火体験を行いました。見沼消防署蓮沼出張所の皆様から、避難や消火の方法を御指導いただきました。
球技大会2日目
球技大会(2日目)
今年度の球技大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から12月21日(火)と22日(水)の2日間、共学クラスと女子クラスに分かれて実施されます。
2日目は、女子クラスが球技大会、共学クラスは学年裁量で、1月の検定に向けて学習等が実施されました。
女子クラスは、バレーボール・バスケットボール・サッカーに分かれて各クラスチームワークを発揮し、一生懸命取り組んでいました。
球技大会1日目
球技大会(1日目)
今年度の球技大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から12月21日(火)と22日(水)の2日間、共学クラスと女子クラスに分かれて実施されます。
1日目は、共学クラスが球技大会、女子クラスは学年裁量で、1月の検定に向けて学習等が実施されました。
共学クラスは、男子サッカー・女子サッカー・女子バレーボールに分かれて各クラスチームワークを発揮し、一生懸命取り組んでいました。
書道部 書初めお助け隊
令和3年12月18日(土)高鼻コミュニティセンターにて、本校の書道部生徒が、小学生対象の書初めお助け隊に参加してきました。午前・午後と2回に分かれてたくさんの小学生が参加しました。書道部の生徒がやさしく教えていました。
第3回学校説明会
第3回学校説明会
令和3年12月18日(土)第3回学校説明会が実施されました。寒い1日となりましたが 、多くの中学3年生と保護者の皆様に御参加いただき有り難うございました。
全体会の前に、昨年度の予餞会と今年度の文化祭の様子を上映し、本校生徒が明るい笑顔で学校生活を送っている様子を、御覧いただきました。
全体会では、3年生2名による就職内定の報告や学校概要、入試について説明をしました。その後、施設見学・個別相談会や部活動見学、学食「宮商カフェ」を利用していただきました。テイクアウトメニューのみでしたが、御好評をいただき人気の「爆弾唐揚げ」は完売しました。
まだまだ寒い日は続きますが、健康に御留意ください。次回の説明会は、令和4年1月22日(土)になります。
日商簿記検定合格発表
日商簿記検定2級6名合格!
令和3年11月21日(日)日本商工会議所主催、第159回簿記検定が本校を会場に実施されました。当日は、多くの社会人や学生と一緒に受験しました。
合格発表が令和3年12月6日(日)あり、本校生徒が2級6名(3年生1名,2年生5名)・3級11名合格することができました。
夏休みから勉強会を実施し、生徒それぞれが熱心に取り組んだ結果、合格を勝ち取ることができました。あと数点で合格点に届かなかった生徒も多数いました。次回、合格できるように頑張りましょう!先生方は、サポートします!
華道部からのプレゼント
12月に入り、クリスマスに向けて華道部の生徒がクリスマスツリーやクリスマスリースを飾ってくれました。コロナ禍ですが、楽しいクリスマスにしてください。
3年生 年金・労働問題講演会
令和3年12月2日(木)5・6時間目に、年金・労働問題について、本校定時制の林智彦教諭を講師に迎え、講演会を実施しました。3年生には、年金などについて理解を深める良い機会となりました。
木々が色づいて
本校の庭の木々が色づき始め、見ごろを迎えました。正門に落ち葉を置かせていただきました。御希望の方は御自由にお持ち帰りください。
教育課程実践検証協力校訪問
12月1日(水)国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部 教育課程調査官 田中 圭様をお迎えし、商業の科目を中心に授業視察され、教育課程全般について御指導・御助言をいただきました。
進路講演会(第2学年)
第2学年対象進路講演会
令和3年11月25日(木)5・6時限目に第2学年対象の進路講演会を実施しました。
5時限目は、進路全般について、進学・就職の全体状況やこれからの過ごし方、コミュニケーション能力の必要性等の話がありました。
6時限目は、就職・進学に分かれてさらに詳しく、具体的な話をして頂きました。コロナ禍により就職状況の変化や進学の入試制度等について詳しく知ることができました。生徒は、真剣に耳を傾けメモを取っている様子が見られました。
第2回学校説明会
第2回学校説明会
令和3年11月20日(土)第2回学校説明会を午前・午後の2回実施しました。
始めに全体説明会を行い、本校生徒から学校生活や進路活動の取組について、学校概要について本校教員より説明がありました。その後、授業の様子を見学して頂きました。個別相談のなかで、生徒の様子を見ることができてよかった、校舎がきれい等の感想を頂きました。
次回は、令和3年12月18日(土)になります。学校概要の説明(入試の概要)や部活動の様子を御覧いただく予定です。
第2回学校説明会の様子を御覧ください。こちらをクリック
教育現場の視察と意見交換会
11月16日(火)令和3年度第1回産業教育委員会 【教育現場の視察と意見交換会】を実施いたしました。
埼玉県経営者協会との連携事業で、企業の方に商業高校について理解を深めていただきながら、生徒との意見交換会を行いました。生徒は面接さながらの緊張した様子でしたが、企業の方の質問にしっかりと答えておりました。良い機会となりました。
生徒会役員選挙を実施
生徒会役員選挙を実施
令和3年11月11日(木)、生徒会役員立会演説会ならびに生徒会役員選挙を行いました。当日は、立候補者と応援者の演説を、視聴覚室から各教室にライブ配信しました。どの立候補者・応援者も、自身の考えや公約を力強く話していました。演説終了後には、すぐに投開票が行われ、新たな生徒会役員が決定しました。
球技大会実施(第1学年)
球技大会実施(第1学年)
令和3年11月5日(金)、第1学年は球技大会を実施しました。新型コロナウイルス感染症の影響で、様々な行事が中止・延期となりましたが、文化祭・体育祭に続いての行事実施となりました。当日は皆楽しそうに競技に参加していました。
遠足実施(第3学年)
遠足実施(第3学年)
令和3年11月5日(金)、第3学年は八景島シーパラダイスに遠足に行きいました。新型コロナウイルス感染症の影響により、様々な行事が中止・延期となりましたが、ようやく…遠足を行うことができました。水族館の見学をしたり、買い物をしたりと、皆とても楽しんでいました。
保護者会(第2学年)
令和3年度 修学旅行保護者説明会(第2学年)
令和3年11月12日(金)放課後、1月末に実施予定の修学旅行に向けて保護者説明会を実施しました。
修学旅行の行程や新型コロナウイルス感染対策等について、学年旅行担当者や旅行業者から説明がありました。当日、保護者の皆様には安心してお子様を送り出していただけるよう、引き続き準備をしていきたいと思います。 また、進路指導部から今年度の進路状況について報告がありました。
本日は、お忙しい中ご来校いただき有り難うございました。
校外学習(第2学年)
校外学習(第2学年)
令和3年11月5日(金)第2学年は、修学旅行の集合練習を兼ねた東京散策を実施しました。朝の集合場所は、東京駅です。各班、担任から健康観察を受け出発しました。解散場所は、上野駅「文化会館前」になります。それぞれの班は、事前指導で話し合った文化施設を含んだコースを計画通りに周り、楽しんでいる様子でした。集団行動において、ルールや時間を守ることの大切さを学んだ1日になりました。
学年集会(第2学年)
学年集会(第2学年)
令和3年11月4日(木)6限、校外学習(東京駅・修学旅行集合練習)の事前指導として、旅行係が司会・進行を行い生徒主体の学年集会を行いました。
旅行係長から、ルールを守り、遠足を楽しみましょうと話がありました。次に、旅行係担当・生徒指導部・学年主任の先生から話がありました。
明日は、時間を守り、宮商生としての自覚をもって行動しましょう。
第31全国産業教育フェア埼玉大会
第31回全国産業教育フェア埼玉大会
~さんフェア埼玉2021~
令和3年10月30日(土)第31回全国産業教育フェア埼玉大会がウェスタ川越を会場に今年度は、コロナ禍のためオンラインを中心に開催されました。
本校生徒は、総合開会式(オンライン配信)において総合司会を務めました。緊張しながらも、心のこもった話し方で頑張っていました。
また、次回開催地「青森県」の生徒とオンラインで交流をしました。
さんフェアを通して貴重な経験が出来たようです。
さんフェア埼玉2021
さんフェアさいたま2021~ウェスタ川越~
令和3年10月30日(土)さんフェア埼玉2021が開催されました。
本校生徒4名が、全国商業高校生リテールマーケティング・コンテストに参加しました。コロナ禍のためテレビ会議システムZoomを用いて、マーケティングやマネジメントに関する「知識・技術」に関するクイズを全国の代表生徒と競い合い、上位入賞することができました。
第1回学校説明会
令和3年度 第1回学校説明会
令和3年10月30日(土)第1回学校説明会が実施され、中学3年生と保護者の皆様に御来校いただき有り難うございました
説明会では、「総合実践」または「情報処理」と「簿記」の授業を体験していただきました。授業を通して、ビジネスに役立つ知識と技術を習得できること。そして、様々な資格を取得できることを知っていただく機会となりました。
授業体験終了後は、個別相談と部活動見学が実施されました。
次回の学校説明会は、令和3年11月20日(土)になります。全体説明会と本校生徒の授業の様子を御覧いただく予定です。
第1回学校説明会の様子を御覧ください。ココをクリック
東大宮地区 美術フェスタ2021参加
令和3年10月9日(土)から11日(月)の3日間、大宮工房館で開催された、東大宮地区美術フェスタ2021に、「書道部」「美術部」「写真部」が参加してきました。地域の方の作品と一緒に芸術の秋を楽しみました。
体育祭
令和3年度 体育祭
10月8日(金)体育祭を実施しました。
今年度は種目を厳選し、午前中のみの開催としました。開会式から始まり、100m走準決勝・決勝、綱引き決勝、クラス対抗大縄跳び、クラス対抗リレー等を行いました。
どの生徒も懸命に競技に取り組んでいました。
※こまめに(特に競技の前後に)手指の消毒をする・マスクを着用する等の新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら実施しています。
体育祭(予行・予選)
令和3年度 体育祭(予行・予選)
10月7日(木)午後、体育祭の予行・予選を行いました。
開閉会式の流れの確認と綱引き・100m走の予選を行い、その後クラス毎に大繩飛び・バトンリレーの練習を行いました。
明日の本番へ向けて、一生懸命に取り組んでいました。
※こまめに(特に競技の前後に)手指の消毒をする・マスクを着用する等の新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら実施しています。
文化祭(閉祭式)
令和3年度 文化祭(閉祭式)
令和3年10月4日(月)文化祭の閉祭式を実施しました。
視聴覚室に各クラス・部活動等の代表者が集まり閉祭式を実施。視聴覚室から各教室に閉祭式の様子をライブ配信する形式で行いました。
閉祭式では、各優秀賞の発表と表彰、文化祭の準備から当日までの様子をまとめたスライドショーの上映等が行われました。
例年とは異なる文化祭で、慣れないこと等が多くはありましたが、皆懸命に準備をし、当日は楽しんでいました。
各優秀賞 おめでとうございます
・1学年・定時制の部:定時制
・2学年の部:2年4組
・3学年の部:3年1組
・部活動ステージ発表の部:ダンス部
・部活動展示の部:家政部
・生徒が選ぶクラスの部:2年1組
・生徒が選ぶ部活動の部:ダンス部
文化祭(校内公開)
令和3年度 文化祭2日目(校内公開)
昨日に引き続き、令和3年10月2日(土)文化祭2日目(校内公開)を午前中のみ実施しました。
本日は、体育館にて軽音楽部の発表、ホームルーム等の教室で各クラス・部活動の展示見学を開催しました。
また、今年度は定時制が文化祭に参加しました。「おふろばくだん」(バスボム=入浴剤)の作成体験ができ、作成したバスボムは持ち帰ることができました。たくさんの全日制の生徒・職員が作成体験をしていました。
※マスクを必ず着用する・換気をする・こまめに手指の消毒をする・飲食はしない等、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら文化祭を行いました。
文化祭(校内公開)
令和3年度 文化祭1日目(校内公開)
令和3年10月1日(金)文化祭1日目(校内公開)午前中のみ実施されました。
体育館にてステージ発表の鑑賞と校内公開にて各クラス・部活動の展示見学を、奇数クラス・偶数クラスを入れ替えて開催しました。
各クラス・部活動・生徒会は、短い準備期間の中でそれぞれが工夫を凝らして発表していました。また、1.2年生は、初めての文化祭、3年生は進路活動中ですが、友達と笑顔溢れる時間を過ごしている様子でした。
10月2日(土)も引き続き校内公開、午前中のみ実施します。新型コロナウイルス感染予防対策を取りながら、楽しみましょう。
※マスクを必ず着用する・換気をする・こまめに手指の消毒をする・飲食はしない等、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら文化祭を行っています。
保護者の皆様・一般の方・他校の方へ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度の文化祭は校内公開のみとさせていただいております。保護者の皆様・一般の方・他校の方の来場はできませんので、あらかじめ御了承ください。
文化祭に向けて
9月29日(水)30日(木)は文化祭に向けて準備を行いました。
各クラスでの展示や、正門でのアーチ作成の準備をしたり、文化部が展示・体験・発表等の用意をしたりしました。
皆、文化祭へ向けて一生懸命に準備を進めていました。
※マスクを必ず着用する・換気をする・こまめに手指の消毒をする・飲食はしない等、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら文化祭の準備を行っています。
保護者の皆様・一般の方・他校の方へ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度の文化祭は校内公開のみとさせていただいております。保護者の皆様・一般の方・他校の方の来場はできませんので、あらかじめ御了承ください。
第2学期始業式
令和3年度 第2学期始業式
令和3年9月1日(水)第2学期始業式を行いました。
第1学期同様Google Meetを利用し、視聴覚室から各教室へライブ動画配信を実施しました。
夏季休業中は、進路活動や部活動、各教科の講習会などで登校し目標に向かって努力している生徒の様子が見られました。
第2学期は、3年生が9月中旬より就職試験が開始されます。自分の力を精一杯発揮できるように、引き続き準備をしてください。また、全校生徒が引き続き新型コロナウイルス感染症対策をよろしくお願い致します。
1.表彰式
吹奏楽部 「埼玉県吹奏楽コンクール地区大会高等学校Cの部」金賞
バドミントン部 「さいたま市バドミントン高校生大会」
シングルスA 第3位 内布 美妃さん
ダブルスB 第3位 木邨 優月さん 久保 茉裕さん
2.始業式
〇校長講話 〇校歌(放送) 〇生徒指導部長講話
「新型コロナウイルス感染症対策を強化!」
第2学期がスタートし美化委員を中心に、各教室前には足踏み式消毒スタンド、各教室にCO2マネージャーと窓に換気のためのスケールを設置しました。
日商簿記2級講座
令和3年度 未来の職業人材育成事業
未来の職業人材育成事業として、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校から講師をお招きし、令和3年7月26日(月)から日商簿記2級講座を10日間実施し、8月10日(火)に無事終了することができました。
最初は、終日簿記を学習する環境に慣れない生徒もいましたが、講義を重ねていく度に簿記の内容の深さを知り、集中して講義に参加していました。また、専門学校について進路相談をしている生徒の様子が見られました。
大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校の先生方、お忙しいなか、温かいご指導有り難うございました。
一日体験入学(午後の部)
令和3年度一日体験入学(午後の部)
本日2回目の中学3年生対象の一日体験入学を実施しました。
1時限目は、総合実践又は簿記、2時限目は、情報処理の授業を体験していただきました。
参加された生徒と保護者の方から、「総合実践の授業ビデオを拝見し、生徒が意欲的に取り組んでいる様子を知ることができました。」という感想をいただきました。また、情報処理では、生徒と保護者の方も熱心に表計算ソフトの授業を体験していました。
部活動見学では、生徒の練習している様子を見ていただき、顧問の先生に活動について熱心に質問している場面がありました。
次回は、10月30日(土)第1回学校説明会を実施予定です。ぜひ、ご参加ください。
一日体験入学の様子です。こちらをクリックしてください。
一日体験入学(午前の部)
令和3年度一日体験入学(午前の部)
令和3年7月29日(木)一日体験入学を実施しています。簿記又は総合実践と情報処理の2時間授業を体験して頂いています。
珠算・電卓部の生徒が、誘導と情報処理の授業に補助員として参加しています。
暑い中多くの中学生と保護者の皆様にご参加いただき有難うございます。午後の授業に参加される方も、気を付けてご来校頂ければ幸いです。
日商簿記2級講座
令和3年度 未来の職業人材育成事業
未来の職業人材育成事業として本年度は、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校から講師をお招きし、令和3年7月26日(月)から8月10日(火)のなかで、日商簿記2級講座の商業簿記6日間・工業簿記4日間、実施しております。
本日は,3日目。学校の授業とは違う雰囲気や、日商簿記の難しさを感じながらも一生懸命取り組んでいます。
1学期終業式校長挨拶(要約)
令和3年度 第1学期終業式 校長挨拶(要約)
皆さん、おはようございます。
今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、皆さんには様々な面で協力してもらい、無事に第1学期終業式を迎えることができました。本当にありがとうございました。
皆さんには、引き続き、新型コロナウイルス感染拡大のリスクを高める3つの密を避けて、不要不急の外出や登下校時の寄り道などを自粛してください。そして、自分自身と大切な人を守るための自覚ある行動で感染症予防の徹底をお願いします。
さて、明日から、夏休みになります。ぜひ、皆さんには、どのような時間の使い方をするのか、どのような行動をしたらよいのか、今一度考えてもらいたいと思います。今、私たちは「当たり前の日常へのありがたさ」を痛感しているはずです。新しい生活様式やリモートワークなど、ライフスタイルの変化をもたらしただけではなく、私たちの物事に対する捉え方や考え方にも大きな影響を与えました。今だからこそ、いろいろなことを感じて、考えてください。まだまだ、先行きは不透明で油断することができない状況ですが、今を大事にして、自分で考えて行動してください。この経験は、きっと皆さんの財産となり強みになります。
3年生の皆さん、いよいよ進路を決める大切な時期になりました。私たち職員は、これまでの皆さんの頑張りをずっと見てきました。これからは、身につけた力を発揮する時です。下級生や全職員で応援していきます。人と比べることなく、自分が頑張ってきたことに自信を持ってください。
終わりに、9月1日の第2学期始業式に皆さんが明るく元気に顔を見せてくれることを願っています。以上です。
令和3年7月20日
埼玉県立大宮商業高等学校長 齋藤俊樹
終業式実施
令和3年7月20日(火)第1学期終業式を行いました。
今回はGoogle Meetを利用し、視聴覚室から各教室へ画像と音声を配信することにより実施しました。
最初に1学期に行われた各部活動の大会の表彰を行い、次の部活動が校長から賞状をいただきました。
・珠算電卓部「全国高等学校ビジネス計算競技大会埼玉県予選」
電卓の部【団体】4位
【個人】佳良賞(2名)
珠算の部【団体】準優勝
【個人】準優勝&個人種目別競技(読上算)3等3席(1名)
・ワープロ部「埼玉県高等学校ワープロ競技大会」
【団体】優良賞
【個人】優良賞(2名)
・書道部「硬筆中央展覧会」
特選賞(2名)
・陸上競技部「国体南部地区予選」
【個人】高校女子100mH第5位
少年女子B100mYH第6位
少年男子B走り幅跳び第8位
その後、全国大会への出場を決めた珠算電卓部の壮行会を行いました。
引き続き、終業式と生徒指導主任講話を行いました。
防災訓練実施
7月19日(月)防災訓練を行いました。
例年は初期消火や救助袋使用等の体験も行いますが、今回は全校での避難訓練のみを行いました。
どの生徒も慌てず、しかし迅速に避難ができたと思います。
薬物乱用防止教室実施
令和3年7月15日(木)講師をお招きして、第1学年を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
DVDを視聴したり、講師の方のお話を聴いたりして、薬物の恐ろしさや、断ることの大切さを学習しました。
学校案内掲載【令和4年度入学生用】
令和4年度入学生用の学校案内を掲載致しました。
こちらよりご覧ください。
第3学年進路体験発表会実施
令和3年6月3日(木)に卒業生を招いての進路体験発表会を実施しました。
企業・会社に就職した皆様、大学・短大に進学した皆様に御来校いただきました。3年生だった頃の進路活動で気を付けたこと、失敗したこと、上手くできたこと、また、社会人として働くとはどのようなことなのか、大学・短大でどのようなことを学習しているのか等をお話ししていただきました。3年生は真剣に話を聴いていました。
今回御来校くださった卒業生の皆様、また、派遣に快く応じていただいた企業・大学・短大の皆様、誠にありがとうございました。
生徒総会実施
令和3年5月27日(木)に生徒総会を行いました。
体育館に集まることが難しいので、議長の進行や生徒会長による生徒会の活動方針の読み上げ等を、on lineで各教室に配信しました。
教室にいる生徒たちは、総会資料やon lineでの動画を見ながら生徒総会に臨みました。
生徒会新聞掲載
大変お待たせいたしました。生徒会新聞4月号・5月号を掲載いたしました。是非ご覧ください。
授業公開・第3学年進路説明会
令和3年5月15日(土)保護者向けの授業公開および第3学年は、進路説明会を実施しました。
進路説明会は、保護者にも参加していただき、就職・大学短大・専門学校の3つの分野に分かれて行いました。
第1部は、外部講師をお招きし、就職会場では「高校生を取り巻く進路状況」、大学短大会場は「入試へ向けての取り組み」、専門学校会場は「学校選びのポイント」について講演をしていただきました。
第2部は、本校の進路状況と進路指導方針について、進路指導部の先生方を中心に説明がありました。
3年生は、メモをとりながら熱心に話を聞き、進路行事を重ねる度に進路実現に向けて気持ちが高まっている様子です。
授業公開について、多くの保護者の方に来校していただき、生徒は、熱心に取り組み、普段のお子様の様子を参観していただけたと思います。有難うございました。
第3学年自己PR発表会を実施
令和3年3月15日(木)第3学年が自己PR発表会を実施しました。
事前に自己PRを考え、他の生徒の前でそれを発表しました。就職試験等で行われる面接等の対策の第一歩として行いました。
生徒は皆一生懸命に発表し、相互評価に取り組んでいました。
第2学年BYODの設定に挑戦
令和3年5月13日(木)第2学年がBYOD(Bring Your Own Device:生徒自身の保有するデバイス(スマートフォン等)を利用して埼玉県が設置したネットワークに接続する)の設定に挑戦しました。
事前に自身のデバイスで設定の予習をした各クラスの代表者が、クラスの他の生徒に設定方法を伝達することにより挑戦しました。
個々のデバイスのOS(Operating System:AndroidやiOS)により、うまく設定ができない様子も見受けられました。今後、対策を検討し再度挑戦します。
第1学年進路講演会実施
令和3年5月13日(木)第1学年が進路講演会を行いました。
ベネッセコーポレーションの講師の方にご来校いただき、自分自身の現在の基礎学力と将来について、また、なぜ勉強するのか等のお話をしていただきました。
生徒は真剣に聞き入っていました。
第2学年科目選択説明会実施
令和3年5月6日(木)に第2学年の生徒を対象とした科目選択説明会を実施しました。
第3学年の授業の中に、生徒の進路や興味・関心に応じて選択できる科目があります。来年度に開設予定の選択科目について、授業内容やどのような進路を考えている生徒が選択すべきか等の説明を、各教科の先生方が行ってくださいました。
生徒は皆真剣に耳を傾けており、メモをとっている様子もみられました。