宮商アルバム

宮商 学校行事

3学年進路行事 「卒業生進路体験発表会」

 5月25日、本日は多数の卒業生の皆様にご来校いただき、進路体験発表会が開かれました。各教室では、先輩だから聞けること、後輩だから答えてあげられることが飛び交い、自分の進路について真剣に向き合ういい機会となりました。

3学年 進路説明会

令和5年5月13日(土)

 保護者の方にも参加していただき、3学年の進路説明会が開催されました。就職希望・大学短大進学希望・専門学校進学希望の分野に分かれて、1時間は外部講師による講演、1時間は本校教員による進路状況と指導方針の説明が行われました。     

3学年自己PR発表会

 令和5年5月11日、三年生の進路活動の一環として「自己PR発表会」が開かれました。

 一人ひとりが皆の前で顔を上げて自分をアピールします。

 聞いている方も真剣に評価し、温かい拍手とアドバイスを送りました。

 今回は三年生の半数の生徒が発表に臨み、来週、残りの半数が発表します。

第1学年_オリエンテーション

第1学年 オリエンテーション

 令和5年4月11(火)12(水)対面式・学校概要説明、施設見学等のオリエンテーションが実施されました。

 高校生活を充実させるためには、「目標を立て」「時間を守り」「身だしなみを整える」ことができるように、商業科の生徒としての自覚を持ち行動しましょう。

 クラス集合写真撮影では、緊張した様子のなかに笑顔を見ることができました。

第1学年_入学式

令和5年度入学式

 令和5年4月10日(月)入学式が挙行されました。186名の新入生を迎えスタートしました。

 明日からは、オリエンテーションが始まります。コンピュータ室や図書館、宮商会館等多くの施設があります。また、宮商は、週番制度があり朝の連絡を生徒が行います。

 早く学校に慣れ、充実した3年間を過ごせるように努力しましょう。

第69回卒業式

第69回卒業証書授与式

 令和5年3月8日(水)第69回卒業証書授与式が挙行されました。

 多くの保護者の皆様にご臨席を賜り、卒業生は凛とした姿で、温かく気持ちのこもった卒業式となりました。

 宮商で学んだことを糧に、新しい環境での活躍を期待しています。

 

第2.3学年_進路行事

3年生による進路体験発表会

 令和5年1月12日(木)6限 3年生による進路体験発表会が行われました。就職、大学・短大、専門学校の分野に分かれて3年生から2年生に対して、3年間取り組んだ中で努力したことや、振り返りした内容を報告しました。2年生は、来年度の進路実現に向けて熱心にメモをとり、たくさん質問をしていました。

第3学年_進路行事

スーツ着こなし講座(3年進路行事)

令和4年12月15日(木)洋服の青山様にご講演をいただき、「スーツ着こなし講座」を実施しました。

第一印象の大切さや基本のスーツスタイルのポイント・マナー等、着こなしについて話をしていただきました。また、各クラスの代表生徒は、スーツを着用し学生服とスーツの違いを感じ身の引き締まる思いで、いい経験をしたようです。

第3学年_校外学習

 令和4年12月13日(火)横浜・山下公園「赤い靴をはいた女の子像」に集合し、中華街を散策しその後、横浜のクルーズ船「ロイヤルウイング」に乗船し、ランチクルーズを実施しました。

 朝の集合は、雨が降り寒かったですが、ランチクルーズの時は、雨が上がり、ピアノ演奏の中、中華バイキングを楽しみました。また、昼食後は、デッキに出て船からの景色をバックに写真を撮り楽しんでいました。

 卒業前に思い出ができたようです。残りの高校生活も充実した日々を送れるように、各々目標に向かって取り組んでください。

2学年修学旅行3日目

修学旅行はいよいよ本日が最終日となりました。ホテルでの朝食バイキングを終えて、ホテルを出発しました。本日は、ビーチの散策や国際通りでの自主研修を行う予定です。

2学年修学旅行2日目その2

午後は美ら海水族館を見学し、ホテルへ戻りました。ホテルでの夕食は、バイキングでした。

 

2学年修学旅行1日目

令和4年12月11日(日)に2学年が修学旅行で沖縄へ向けて出発しました。

羽田空港にて

那覇空港にて

ひめゆり資料館にて

平和祈念公園にて

第2回学校説明会実施

令和4年11月19日(土)に学校説明会を実施しました。当日は、本校の概要説明や、進路が決定した3年生の話、ダンス部の発表等を行わせていただきました。ご来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。

生徒会立会演説会実施

令和4年11月10日(木)生徒会立会演説会を実施しました。生徒会会長・生徒会副会長・監査委員長に立候補した生徒とその応援者の演説を聴きました。その後、教室に戻り投票となりました。

第1回学校説明会実施

令和4年10月29日(土)に学校説明会を実施しました。夏に実施した1日体験入学に引き続き、本校の商業科目の授業を体験していただきました。ご来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。

次回は11月19日(土)に実施します。進路内定者の話や部活動の発表も予定されておりますので是非ご来校ください。お待ちしています。
鉛筆11月19日(土)第2回学校説明会の申し込みはこちら

人権教育実施

令和4年10月27日(木)に人権教育を実施しました。今年度はLGBTQについての学習を行いました。

体育祭実施

令和4年10月12日(水)に体育祭を実施しました。どの競技にも生徒は真剣に取り組んでいました。

第3学年_進路指導

外部講師による面接指導

 令和4年10月3日(月)午後、3年生は、外部講師による面接指導を進学者を対象に実施しました。

 志望動機や入学後何を取り組みたいか等の質問に対して、講師の方に丁寧に指導して頂きました。生徒は、たくさんの収穫があり理解が深まった様子で振り返りをしていました。

 講師の先生方から、自信を持って望みましょうと温かいお言葉を掛けて頂きました。

文化祭(宮商祭)2日目

令和4年10月30日(土)は、文化祭(宮商祭)2日目【限定公開】でした。

体育館でのステージ発表や、各クラスでの企画など、今年度は在校生の保護者の方、中学3年生とその保護者への公開を行うことができました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

文化祭(宮商祭)1日目

令和4年9月30日(金)は、文化祭(宮商祭)1日目【校内公開】でした。

体育館での開祭式からスタートしました。軽音楽部や吹奏楽部、演劇部、ダンス部、書道部のステージ発表があり、その後は校内公開となりました。

宮商祭(文化祭)にむけて

本校では9月30日(金)・10月1日(土)に宮商祭(文化祭)を行います。それに向けての準備が昨日9月28日(水)から始まりました。各クラス・団体とも装飾などを行っています。

なお、9月30日(金)は校内公開、10月1日(土)は在校生のご家族の方・中学3年生の方への限定公開となっております。限定公開に関する詳細について、在校生のご家族の方は9月9日付の文書(文化祭の御案内)で、中学3年生の方はこちらでご確認ください。

第3学年_進路行事

外部講師による面接指導

 令和4年9月15日(木)5.6限(総合的な学習の時間・LHR)外部講師による面接指導を実施しました。

 就職者は、明日16日から就職試験が始まるため、落ち着かない気持ちのなか望みましたが、講師の先生方から温かい指導やエールをいただき、面接指導を通して自信に変わり緊張した面持ちが笑顔で熱心に取り組んでいました。

 いよいよ就職試験がスタートします。夏休みの活動を含め今まで取り組んできた成果を精一杯発揮できるよう、先生方も健闘を祈っています。

 進学者は、夏休み中にオープンキャンパスに参加し、面接の大切さを知り、熱心に取り組んでいました。次回は、10月に面接指導を実施します。

英語表現(3年選択)の授業にて

本日は2学期からいらっしゃった、新しいALTの先生を校内ツアーへお連れしました。さすが、3年生、立派に学食や宮商ガーデンを英語で紹介できました。

第3学年_進路行事

第2回 小論文講演会

 令和4年8月31日(水)進学者を対象に小論文指導を実施しました。第1回で作成した小論文を添削して頂き、振り返りをしました。特に、志望理由の組み立てや素材の集め方等丁寧に説明して頂きました。

 講義の後は、2回目の小論文を書きました。次回からは、担任の先生を中心に指導を頂き、それぞれの入試に向けて準備をしていきます。

 

令和4年度2学期始業式

令和4年9月1日(木)に2学期の始業式を行いました。

視聴覚室から各教室へのonlineで実施し、表彰・校長式辞・校歌斉唱などを行いました。

第3学年_進路行事

夏休み面接指導

 3年生は、進路実現に向けて面接指導を実施しました。就職者は、ハローワークによるビデオ面接または校内で個別指導。進学者は、進路アドバイザーによるグループ面接指導になります。

 それぞれ、志望動機やその他の質問内容について丁寧なアドバイスをいただき、次に繋げるようにしっかりメモをして取り組んでいました。

 いよいよ就職者については、9月16日(金)より就職試験開始となります。あと一息、悔いの残らないように「ラストスパート!」です。

就職 8月15日(月)~17日(水)22日(月~24日(水)

進学 8月26日(金)

   
   

1日体験入学実施

7月28日(木)に1日体験入学を実施しました。

教室にてonlineで校長挨拶・概要説明をお聴きいただいた後、簿記・情報処理・総合実践の授業を体験していただきました。商業は中学校には無い教科なので、中学生の皆さんには新鮮に感じられたことと思います。

ご来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。

第3学年_進路行事

第1回 小論文講演会

 令和4年7月26日(火)大学・短大進学志望者及び専門志望(該当生徒)を対象に、小論文講演会を実施しました。

 はじめに、小論文とは、小論文のポイントや材料の集め方等の講演をいただきました。その後、60分800字の小論文を書きました。

 後日、講師の方に添削していただいた小論文を元に、第2回小論文講演会を行います。進学者もしっかり対策をして合格を勝ち取りましょう。

令和4年度1学期終業式実施

7月20日(水)に1学期終業式を実施しました。

視聴覚室からのオンライン配信で実施し、生徒は教室で終業式に臨みました。校長先生からは、1学期中のこと・2学期に向けて等のお話がありました。

また、表彰も行われ、1学期中に実施された様々な大会で素晴らしい成績を残した生徒が多数いました。中でも、珠算・電卓部は埼玉県予選を勝ち抜き、全国大会(第69回全国高等学校ビジネス計算競技大会)に出場します!

避難訓練実施

7月19日(火)に避難訓練を実施しました。

今回は、火災が発生した想定で、校庭への避難を行いました。生徒は静かに素早く避難できていたようでした。

熱中症対策講座実施

令和4年7月14日(木)、大塚製薬より朝倉まどか氏をお招きし、講演をしていただきました。

熱中症の定義や対策、正しい水分補給の仕方など、これから迎えるであろう猛暑においても、熱中症にならないための方法・知識をお話ししていただきました。

薬物乱用防止教室実施

令和4年7月14日(木)に日本薬科大学の荒井健介教授をお招きして、薬物乱用防止についての講演をしていただきました。

薬物を利用した時の体のしくみや、薬物と関わらないようにするにはどのようなことに気をつければよいのか、などのお話を聴きました。

第3学年_進路行事

外部講師による面接指導

 令和4年7月11日(月)12(火)就職希望者(全員)および進学希望者(任意)を対象に外部講師による面接指導を実施しました。

 外部講師による面接指導を重ねてきて、入退出や挨拶について少しずつ自然にできるようになってきたようです。今回は、小人数により指導していただき、多くのアドバイスをいただいたようです。それぞれが、しっかり振り返り今後の面接練習に活かしましょう。

 

第3学年_合同企業説明会

合同企業説明会

 令和4年7月8日(金)大宮ソニックシティにおいて、埼玉県内高校生対象合同企業説明会が行われ、107名の就職希望生徒が参加しました。

 就職活動についての心構えやマナー等、事前指導を受け準備してきましたが、実際に企業訪問をすると、「緊張して、用意してきた質問が出来なかった。」や、「会社について丁寧に説明していただき理解を深めることが出来た。」という感想がありました。

 進路実現に向けて、暑い夏を乗り越え、積極的に取り組んでいきましょう!

 

 

 

第3学年_進路行事

外部講師による面接指導

 令和4年6月23日(木)5.6時限目に、外部講師による面接指導を実施しました。

 外部講師による面接指導は、2年時に1回実施しています。2回目の課題は「入退出と自己PR」です。5月に「自己PR発表会(3分間)」を行い、自己PRを3分から1分にまとめて、面接指導に臨みました。「面接=会話」、うまく話すのではなくうまく伝えるようにする等、アドバイスをいただきました。

 生徒は、緊張した様子でしたが、それぞれの模擬面接に対して意見や感想を発言し、熱心に取り組んでいました。

 

第3学年_進路行事

(第3学年)分野別進路行事

 本校は、令和4年6月6日から11日まで3者面談期間のため午前中授業となっています。

 令和4年6月9日(木)3年生は1から4時限まで、各分野に分かれて進路路行事を実施しました。

 就職希望者は、一般常識テスト・今後の進め方・履歴書の書き方について学びました。

 進学希望者は、全体会として講師の方にオープンキャンパスの見学ポイントや学費等について講演していただきました。次に、事前に調査した大学・短大・専門学校に来ていただきブース形式でガイダンスをしていただきました。

 公務員希望者は、大宮東警察署から2名の警察官の方に来校していただき、警察の仕事や試験について話をしていただきました。

 進学では、各学校に授業内容や資格について卒業後の進路等積極的に質問をしていたと講師の先生方から話がありました。また、公務員では少人数の説明会のため和やかな雰囲気で生徒は警察の仕事についてイメージが沸き理解を深めたようです。

 

 

第3学年_進路行事

卒業生による進路体験発表会

 令和4年6月2日(木)5.6限目に、「卒業生による進路体験発表会」を実施しました。

 今年度もお忙しい中、多くの先輩方に来ていただきました。大学・短大、専門学校、就職(クラスごと)に分かれて、高校在学中の過ごし方、学校の授業の様子、仕事についてなど後輩のために話をしていただきました。

 就職については、クラスに分かれて懇談会形式で実施したため、業務内容や福利厚生について、高校生のうちにやっておいた方が良いこと等、熱心に聞きメモを取っていました。始めは、緊張している様子でしたが、先輩方が和やかな雰囲気を作ってくれた様子で3年生は積極的に質問ができたようです。

第3学年_球技大会

 令和4年5月31日(火)1・2年生は、校外学習のため3年生は、午前中「球技大会」午後は「アルバム用個人写真撮影」を実施しました。

 球技大会の種目は、男子がバレーボール。女子は、バレーボール・ドッジボール・卓球を選び、体育委員を中心に企画・運営をしました。

 熱い試合が多く、応援している側も大変盛り上がりました。

自転車マナーアップ推進校指定

大宮東警察署から、令和4年度自転車マナーアップ推進校の指定を受けました。生徒の皆さん、交通ルールを守り、安全運転を心掛けましょう。

第3学年「自己PR発表会・2」

 令和4年5月19日(木)総合的学習の時間とLHRの授業時おいて自己PR発表会を2日間実施しました。

 本日は、2日目。進路係が司会進行とタイムキーパーを担います。発表者は、持ち時間3分の中で、自分の強みや努力してきたこと等を発表しました。

 また、この自己PR発表会では、聞き手は発表者の評価をします。発信する力を養うと共に聞く姿勢や評価の方法についても学びます。

 生徒は、進路行事を重ねて進路実現に向けて頑張っています。

 

第3学年「進路説明会」

 令和4年5月14日(土)授業公開日に毎年3年生と保護者の皆様を対象に進路説明会を実施しています。

 2時限目に「進路講演会」就職・大学短大・専門学校の3分野に分かれて講師の先生方に最新の情報や進路実現に向けてのポイント等を講演していただきました。

 3時限目は、本校進路指導部より今後の進め方や注意点について説明をしました。

 4限目は、「授業公開」。お子様や本校の授業の様子をご覧いただきました。

 

第3学年「自己PR発表会」

 令和4年5月12日(木)総合的学習の時間とLHRの授業において3年生は、毎年5月に「自己PR発表会・前半」を実施します。

 今年度は4月に「自己PR作成講演会」を実施し、自己PRの重要性や書き方を学び、学年の先生方に添削をしていただき準備をしてきました。

 それぞれ持ち時間3分の中で、自分の強みや頑張ってきたこと、これからの目標など熱弁していました。

 「自己PR発表会・後半」は、5月19日(木)になります。次回も皆さんの発表を楽しみにしています。

第3学年「家庭総合」

第3学年「家庭総合」

 第3学年「家庭総合」の授業では、献立の栄養や調理方法等、事前学習を行い、手指消毒・感染対策を徹底し、調理実習を実施しています。コロナ禍で学校行事や授業等制限がかかるなか、クラスの仲間と協力して取り組む調理実習は、思い出に残る楽しい授業になったようです。

 献立は、胚芽精米・豆腐とねぎの味噌汁・鰆の照り焼き・ほうれん草のごま和えです。

第3学年

修学旅行代替行事

 第2学年で実施する予定でした修学旅行が、コロナ禍のため中止となり、その代替行事として令和4年4月15日(金)東京ディズニーランドへ旧クラスの班別で実施しました。

 小雨のなか生徒達は、乗り物に乗ったり、ショーを見たりと楽しんでいる様子でした。修学旅行を実施することが出来なく残念でしたが、代替行事として遠足を実施することができそして、みなさんの笑顔を見ることができ先生方は安堵の気持ちです。次は、進路実現に向けて気持ちを切り替えていきましょう。

 

 

 

第3学年

学年集会・自己PR作成講演会

 令和4年4月12日(火)1時限目から3時限目まで学年集会及び講演会を実施しました。

 1限目の学年集会では、学年主任・進路指導主事より高校生活の集大成としてしっかり取り組み、進路実現に繋がるようにとエールを送りました。

 2限目は自己PR作成講演会を実施しました。5月に実施する「自己PR発表会」に向けて自己PRの大切さや書き方等、講師の先生をお招きし講演していただきました。

 3限目は、4月15日(金)修学旅行代替行事を予定しているため事前指導を行いました。

令和4年度入学式

 令和4年4月8日(木)令和4年度埼玉県立大宮商業高等学校入学式を挙行いたしました。新しい制服に袖を通し、緊張した面持ちで新入生185名が入学しました。

 学年団紹介では、学年主任から「時間を守り、身だしなみを整え、皆さんの進路実現に向けて学年団一同サポートをしていきます。」と力強いことばがありました。来週からは、オリエンテーション等がスタートします。目標を立て充実した高校生活が送れるように頑張りましょう。

 

令和3年度卒業式

 令和4年3月9日(水)に第68回卒業証書授与式を行い、無事に卒業いたしました。

 新型コロナウィルス感染予防のため、昨年同様に規模を縮小しての式典となりましたが、卒業生は保護者、教職員に見守られながら心温まる卒業式となりました。保護者の皆様には、感謝申し上げます。

 卒業生の皆さんのこれからの活躍を期待しています。

「卒業おめでとう」

2学年 進路ガイダンス

2学年 進路ガイダンス

 令和4年2月3日(木)6時限目、2学年進路ガイダンスを実施しました。就職希望は、6教室(公務員含む)・大学短大希望は、4教室・専門学校は、15分野に分かれて各分野の講師の方からガイダンスを受けていました。

 就職希望は、筆記試験対策を行い、進学希望は、それぞれの分野について具体的な話がありました。生徒は、質問をして積極的に取り組んでいました。