宮商アルバム

2021年7月の記事一覧

一日体験入学(午後の部)

令和3年度一日体験入学(午後の部)

 本日2回目の中学3年生対象の一日体験入学を実施しました。

 1時限目は、総合実践又は簿記、2時限目は、情報処理の授業を体験していただきました。

 参加された生徒と保護者の方から、「総合実践の授業ビデオを拝見し、生徒が意欲的に取り組んでいる様子を知ることができました。」という感想をいただきました。また、情報処理では、生徒と保護者の方も熱心に表計算ソフトの授業を体験していました。

 部活動見学では、生徒の練習している様子を見ていただき、顧問の先生に活動について熱心に質問している場面がありました。

 次回は、10月30日(土)第1回学校説明会を実施予定です。ぜひ、ご参加ください。

   一日体験入学の様子です。こちらをクリックしてください。

 

 

一日体験入学(午前の部)

令和3年度一日体験入学(午前の部)

 令和3年7月29日(木)一日体験入学を実施しています。簿記又は総合実践と情報処理の2時間授業を体験して頂いています。

 珠算・電卓部の生徒が、誘導と情報処理の授業に補助員として参加しています。

 暑い中多くの中学生と保護者の皆様にご参加いただき有難うございます。午後の授業に参加される方も、気を付けてご来校頂ければ幸いです。

 

 

日商簿記2級講座

令和3年度 未来の職業人材育成事業

 未来の職業人材育成事業として本年度は、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校から講師をお招きし、令和3年7月26日(月)から8月10日(火)のなかで、日商簿記2級講座の商業簿記6日間・工業簿記4日間、実施しております。

 本日は,3日目。学校の授業とは違う雰囲気や、日商簿記の難しさを感じながらも一生懸命取り組んでいます。

1学期終業式校長挨拶(要約)

令和3年度 第1学期終業式 校長挨拶(要約)

 皆さん、おはようございます。

 今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、皆さんには様々な面で協力してもらい、無事に第1学期終業式を迎えることができました。本当にありがとうございました。

 皆さんには、引き続き、新型コロナウイルス感染拡大のリスクを高める3つの密を避けて、不要不急の外出や登下校時の寄り道などを自粛してください。そして、自分自身と大切な人を守るための自覚ある行動で感染症予防の徹底をお願いします。

  さて、明日から、夏休みになります。ぜひ、皆さんには、どのような時間の使い方をするのか、どのような行動をしたらよいのか、今一度考えてもらいたいと思います。今、私たちは「当たり前の日常へのありがたさ」を痛感しているはずです。新しい生活様式やリモートワークなど、ライフスタイルの変化をもたらしただけではなく、私たちの物事に対する捉え方や考え方にも大きな影響を与えました。今だからこそ、いろいろなことを感じて、考えてください。まだまだ、先行きは不透明で油断することができない状況ですが、今を大事にして、自分で考えて行動してください。この経験は、きっと皆さんの財産となり強みになります。

 3年生の皆さん、いよいよ進路を決める大切な時期になりました。私たち職員は、これまでの皆さんの頑張りをずっと見てきました。これからは、身につけた力を発揮する時です。下級生や全職員で応援していきます。人と比べることなく、自分が頑張ってきたことに自信を持ってください。

  終わりに、9月1日の第2学期始業式に皆さんが明るく元気に顔を見せてくれることを願っています。以上です。

 

          令和3年7月20日

          埼玉県立大宮商業高等学校長 齋藤俊樹

終業式実施

令和3年7月20日(火)第1学期終業式を行いました。

今回はGoogle Meetを利用し、視聴覚室から各教室へ画像と音声を配信することにより実施しました。

 

最初に1学期に行われた各部活動の大会の表彰を行い、次の部活動が校長から賞状をいただきました。

・珠算電卓部「全国高等学校ビジネス計算競技大会埼玉県予選」
   電卓の部【団体】4位
       【個人】佳良賞(2名)
   珠算の部【団体】準優勝
       【個人】準優勝&個人種目別競技(読上算)3等3席(1名)

・ワープロ部「埼玉県高等学校ワープロ競技大会」
   【団体】優良賞
   【個人】優良賞(2名)

・書道部「硬筆中央展覧会」
   特選賞(2名)

・陸上競技部「国体南部地区予選」
   【個人】高校女子100mH第5位
       少年女子B100mYH第6位
       少年男子B走り幅跳び第8位

その後、全国大会への出場を決めた珠算電卓部の壮行会を行いました。

引き続き、終業式と生徒指導主任講話を行いました。