宮商アルバム

2022年6月の記事一覧

第3学年_進路行事

外部講師による面接指導

 令和4年6月23日(木)5.6時限目に、外部講師による面接指導を実施しました。

 外部講師による面接指導は、2年時に1回実施しています。2回目の課題は「入退出と自己PR」です。5月に「自己PR発表会(3分間)」を行い、自己PRを3分から1分にまとめて、面接指導に臨みました。「面接=会話」、うまく話すのではなくうまく伝えるようにする等、アドバイスをいただきました。

 生徒は、緊張した様子でしたが、それぞれの模擬面接に対して意見や感想を発言し、熱心に取り組んでいました。

 

第3学年_進路行事

(第3学年)分野別進路行事

 本校は、令和4年6月6日から11日まで3者面談期間のため午前中授業となっています。

 令和4年6月9日(木)3年生は1から4時限まで、各分野に分かれて進路路行事を実施しました。

 就職希望者は、一般常識テスト・今後の進め方・履歴書の書き方について学びました。

 進学希望者は、全体会として講師の方にオープンキャンパスの見学ポイントや学費等について講演していただきました。次に、事前に調査した大学・短大・専門学校に来ていただきブース形式でガイダンスをしていただきました。

 公務員希望者は、大宮東警察署から2名の警察官の方に来校していただき、警察の仕事や試験について話をしていただきました。

 進学では、各学校に授業内容や資格について卒業後の進路等積極的に質問をしていたと講師の先生方から話がありました。また、公務員では少人数の説明会のため和やかな雰囲気で生徒は警察の仕事についてイメージが沸き理解を深めたようです。

 

 

第3学年_進路行事

卒業生による進路体験発表会

 令和4年6月2日(木)5.6限目に、「卒業生による進路体験発表会」を実施しました。

 今年度もお忙しい中、多くの先輩方に来ていただきました。大学・短大、専門学校、就職(クラスごと)に分かれて、高校在学中の過ごし方、学校の授業の様子、仕事についてなど後輩のために話をしていただきました。

 就職については、クラスに分かれて懇談会形式で実施したため、業務内容や福利厚生について、高校生のうちにやっておいた方が良いこと等、熱心に聞きメモを取っていました。始めは、緊張している様子でしたが、先輩方が和やかな雰囲気を作ってくれた様子で3年生は積極的に質問ができたようです。