図書館より
【図書委員会】宮商祭「推しフェス」もうすぐ!
こんにちは、宮商図書館です。
朝晩の空気が落ち着いてきて、秋もまもなくですね
さて、今年度の宮商祭、図書委員会は
「推しフェス ~Likes×Books~」
というタイトルで参加します
推し
をテーマに、推しカラーでデコれる
リーディングトラッカー(しおりにも◎)と
ブックカバー作りを行います。
その他、図書委員の活動を紹介する展示や、
来場者に「推し本」や「推し」を紹介してもらうコーナーなど、
盛りだくさんの予定です。
宮商祭に訪れる方は、ぜひ足を運んでみてください。
「管理棟2階 図書館」にて、お待ちしています!
↑一生懸命準備中です!
【図書館】1学期お疲れさまでした
こんにちは、宮商図書館です。
無事に1学期が終わり、真夏へと突入します
涼しい図書館でゆっくりしたくなる季節ですね
図書館では昨年に引き続き、
7月頭に短冊コーナーを設置していました!
勉強や進路に関するお願いから、推し活に関するお願いまで、
多種多様な短冊が並び、重さで笹がしなるほどになりました…!
みなさん楽しそうに参加してくれて、嬉しい限りです
↑笹は今年も定時制の先生よりいただきました。ありがとうございます!
合わせて館内に作った星の本のミニ展示も、眺めている人がちらほらと…
大きくなると季節の行事とは疎遠になりがちですが、
図書館ではそのような文化的なことも大切にしていきたいですね
みなさんのお願いが、叶いますように…!
さて、夏休み前の図書館では、カリホーダイという企画を
実施していたのですが、生徒の皆さんはご存じでしたか?
・2学期始業式後の9月6日まで
・1人何冊でも本が借りられる
という本好きにはたまらないスペシャルな企画です!
知らずに夏休みに突入してしまった方も、安心してください。
図書館は、夏休み中も開館しています。
本の貸し借りは勿論のこと、
「あの本が読みたいけどありますか?」
「面接や試験対策をしたいけど、どうすれば?」
「調べたい・知りたいことがある!」
といった疑問に司書が相談にのる、レファレンスも行えます
詳しい開館スケジュールは、下記をご覧ください。
読書に、進路対策に、調べものに、便利に使ってくださいね
【図書委員会】R5図書委員研修交流会に参加しました。
こんにちは、宮商図書館です。
先日まで、図書館と線路の間に植わっている紫陽花がとても綺麗に咲いていました。
あまり人目につかない場所なので、気づいた人はラッキーかもしれませんね
さて、6/20(火)にさいたま文学館で行われました
「南部N地区 第46回図書委員研修交流会」へ、
昨年に引き続き、本校図書委員3名で参加してきました。
埼玉県の南部地区の北側に位置する高校計20校の図書委員が集まる、年に一度の一大イベントです。
↑今年のテーマは「TOSYO×FAMILY」でした。
本校からは、
・ビブリオバトル(主催:桶川西高校)
・今っぽ栞作り(主催:桶川高校)
・起承転結創作小説(主催:上尾高校)
の3つの分科会に、それぞれ参加してきました。
栞作りと創作小説では、他校の図書委員とグループを作り、
それぞれの力で形にしていきます。
初めましての人と共同して何かを作り上げる、
良い経験になったのではないかと思います。
↑完成した「今っぽ栞」と、小説作りの様子。
また、ビブリオバトルでは、なんと今年度も予選を勝ち抜き、
見事、決勝に進出しました!
図書委員の中でも本好きが集まる中で、とても素晴らしい発表でした
↑ビブリオバトル予選と決勝の様子。
今回ビブリオバトルで紹介した本は、図書館でわかるように置きますので、
気になる方はぜひ借りにきてみてください
来年度の交流会では、宮商図書委員が運営を担うことになります。
運営側は更に良い経験になるので、今から楽しみですね
参加した3人は、お疲れ様でした!
【図書館】最近の図書館&面談期間中の開館について
こんにちは、宮商図書館です。
新年度が始まって、気づけば2か月も経っていました。
梅雨も始まり、室内でゆっくり読書したくなる季節ですね
4月には1年生への図書館オリエンテーションも行い、
その後図書館を利用してくれる1年生も多く、嬉しい限りです
↑オリエンテーションで出た質問へのお返事
毎月様々な展示をしているので、ぜひお気軽に足を運んでくださいね。
ちなみに、6月には「雑誌と付録の放出会」も予定しています
↑「紫陽花」の展示は、図書委員さんにも協力してもらいました
さて、12日(月)からの1週間は、面談期間となります。
授業は午前中で終わりですが、図書館は通常の時間で開館しています。
面談の待ち時間など、ぜひ活用してください。
なお、期間中は面談にいらした保護者の方も、見学・ご利用いただけます。
場所は管理棟の2階・正門側になります。
2階昇降口から続く通路突き当りの看板が目印です。
お気軽にお立ち寄りください。
【図書館】図書館報完成&ご卒業おめでとうございます!
こんにちは、宮商図書館です。
段々と暖かくなり、過ごしやすい季節になってきました。
ロータリー前のお花が咲き始めるのかと思うと、楽しみです
2学期から取り組み始め、役割決めやテーマ決め会議、
原稿執筆、原稿依頼、表紙作成などの様々な工程を経て、
ついに図書委員による「図書館報」が完成しました!
様々な本の紹介から謎解きの特集ページまで、
趣向の凝らされた良い館報になったのではないかと思います
4月に、図書館にて館報掲載の本の展示を行う予定です。
来年度の新入生にも、館報を配布する予定ですので、
在校生も新入生も、チェックしに来てくれると嬉しいです
さて、先日、3年生の卒業証書授与式が行われました。
今年度の3年生は、授業や休み時間に来るだけでなく、
図書館づくりのアイデアを出してくれたりと、
様々な形で図書館と関わってくれました。
そんな3年生から、卒業記念の品として
「文庫用 木製書架」をご寄贈頂きました
↑2つを背中合わせにしています
木の本棚は、滑らかで温かみがあって素晴らしいですね。
沢山ある本が、見やすく、探しやすくなり、
ブラウジング(本棚を気分で眺めること)も
より楽しく出来るようになったのではないかと思います
在校生や、これからの宮商生が、良さを実感してくれると嬉しいです
(設置作業を手伝ってくれた図書委員のみなさん、ありがとうございました!)
改めまして、3年生のみなさん、素敵な贈り物をありがとうございます。
そして、ご卒業誠におめでとうございます。
今後のみなさんのご健康とご活躍、並びに
素敵な本との出合いがありますことを、図書館より祈っています!
【図書委員会】宮商祭「古本市」もうすぐ!
こんにちは、宮商図書館です。
今朝、正門近くで金木犀の香りがしました。
本格的に秋が来たな~と、ウキウキしてきますね
さて、7月に書きました通り、図書委員会は
宮商祭で「古本市」を開催します!
有志の委員により、夏休みから準備が行われました。
↑大きな垂れ幕。テーマはメルヘンです
販売する古本は寄付を募ったものですが、
最終的に100冊以上の本が集まりました
ご協力してくれたみなさま、ありがとうございます!
当日に向けて準備もラストスパートです。
宮商祭に訪れる方は、ぜひ足を運んで頂けると嬉しいです。
「HR棟2階 教科室B」にて、お待ちしています!
【図書館】七夕展示&文化祭参加決定!
こんにちは、宮商図書館です。
7月も後半に入り、夏の暑さにも少しずつ慣れてきましたね
生徒の皆さんは、1学期お疲れさまでした。
図書館では、7/4~8の1週間限定で、生の竹を使った
短冊コーナーを設置していました!
↑竹は定時制の先生から頂きました
おそらく宮商図書館では初めての試みでしたが、
予想よりも沢山の方に参加して頂けて、嬉しかったです!
短冊を書いた人たちの願いが叶うことを、
図書館からも祈っています
さて、今年の宮商の文化祭は9/30.10/1に行われる予定ですが、
この度、図書委員会も参加することが決まりました!
これまた(司書の確認できる範囲では)初めての試みです。
内容は、「古本市」を予定しています。
図書委員会より各クラスで、古本提供のお願いをさせて頂きました。
各家庭で不要となった本がありましたら、
ぜひご提供の程よろしくお願い致します!
※回収日は2学期です。
詳細はクラス掲示のポスター又は図書館前掲示のポスターをご覧ください。
図書館は、夏休み中も開館しています。
読書に、進路対策に、便利に使ってくださいね
【図書委員会】図書委員研修交流会に参加しました。
こんにちは、宮商図書館です。
今年度から不定期で、図書館ブログを更新していく予定です。
どうぞよろしくお願いします!
さて、6/15(水)にさいたま文学館で行われました、
「第45回南部N地区図書委員研修交流会」へ、
本校図書委員3名が参加してきました。
図書委員研修交流会とは、その名の通り、
様々な高校の図書委員が集まり交流する会です。
コロナの影響もあり、なんと3年ぶりの開催となりました!
本校からは、
・ポップ風しおり作り(主催:大宮光陵高校)
・絵本のすゝめ(主催:与野高校)
・ビブリオバトル(主催:大宮高校)
の3つの分科会に、それぞれ参加してきました。
他校の、それも図書委員の生徒と一緒に何かをする機会は
少ないので、とても良い経験になったのではないかと思います。
↑しおり作成中の様子と、完成したしおり。
そしてビブリオバトルでは、図書委員による熾烈な予選を勝ち抜き、
見事、決勝に進出しました!
大勢の前でのステージ発表は緊張感たっぷりだったと思いますが、
とても素晴らしい発表を聞かせてくれました。
ビブリオバトルで紹介した本は、図書館でも近日中に購入予定です。
わかるようにコメントをつけるので、ぜひ読んでみて下さいね。
来年の交流会も、楽しみですね
参加した3人は、お疲れさまでした!
2学期分はこちらからご確認いただけます。
大和田駅から本校までのアクセスマップはこちらからご覧いただけます。
〒337-0053
さいたま市見沼区大和田町1-356
Tel:048-683-0674
Fax:048-680-1901
令和5年度 学校説明会の日程について(予定)
・7月27日(木) 1日体験入学
・10月14日(土) 第1回学校説明会
・12月2日(土) 第2回学校説明会
・1月13日(土) 第3回学校説明会
・1月25日(木) 個別相談会(夕方)
※時間や内容の詳細は決定次第掲載します。
★専門高校リーフレット(中学生の皆さま向け)はこちら(PDFファイル:6.3MB)からご覧いただけます。
大宮商業高等学校
キャラクター
「Tamaり」ちゃん
です。
よろしくお願いします。