宮商定時制日誌

宮商定時制日誌

【家庭科】スパイスから作る本格カレーに挑戦!

家庭科の調理実習では、1~3年生が力を合わせ、スパイスから作るチキンカレーに挑戦しました!

 

9月の遠足でカレーライスを作った経験のある1・2年生も、本格的なスパイスカレー作りは初めて家庭科・調理

 

バスマティライスとの相性も抜群で、普段食べ慣れないスパイスの風味に、生徒たちは様々な反応を見せてくれました。

 

食を通して国際色豊かな食文化に触れ、新たな発見があった今回の調理実習ひと休み

   


生徒たちの意見を参考に、より一層楽しい学びの場にしていきたいと思います。

【家庭科・理科コラボ】カレー作りで科学を学ぼう!

家庭科の調理実習で作るカレーライスをテーマに、化学基礎と物理基礎の授業とコラボレーションを行いました!

 

化学基礎では、カレー粉の主成分であるターメリックの色素変化の実験や、pH指示薬を使った色の変化の実験など、カレー作りと化学を結びつけた実験を行いましたキラキラ
物理基礎では、調理器具の比熱容量の違いや、カレーを効率よく冷ます方法など、身近な現象を物理の視点から考察しました。

 

生徒たちは、普段何気なく食べているカレーの中に、様々な科学の原理が隠されていることに驚き、興味津々。
理科の授業で学んだことが、日常生活にも活かせることを実感できたようです笑う

【化学基礎】川の水質調査で環境問題を学ぶ!

2年普通科では、保健の授業で学んだ水質汚濁の知識を活かし、実際に川の博物館の協力を得て荒川の調査を行いましたキラキラ

 

昨年は学校の近くの芝川でBODの調査を行いましたが、今年はCODやpH、そして水生生物の調査と、さらに深く水質について学びました喜ぶ・デレ
特に、初めて水生昆虫を見た生徒たちは興味津々で、図鑑と見比べながら一生懸命調査に取り組んでいました!

 

今回の調査を通して、生徒たちは川の水が私たちの生活と深く関わっていること、そして、科学的な視点で環境問題を考えることの大切さを実感できたようです。

【生徒会活動】赤い羽根街頭募金を行いました!

11/28(木)に大和田駅前にて、赤い羽根共同募金へのご協力をお願いしましたにっこり

先日行われた生徒会役員選挙にて就任した新生徒会役員と、旧生徒会役員が協力して活動しました。

赤い羽根共同募金とは、だれもが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、様々な地域福祉の課題に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として取り組まれています星

 

 

 

寒い中での1時間ほどの活動でしたが、多くの方がご協力くださり、とてもあたたかい気持ちになった時間でした喜ぶ・デレ

お寄せいただきました寄付金は、校内募金ともあわせて寄付させていただきます。

ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。キラキラ

 

11月27日(水)の進路行事

11月27日は進路行事で、株式会社ジンジブの方々に進路講演会を行っていただきました。

今年度入社した新入社員の方の就職活動における実体験をもとに、進路決定するまでにあった葛藤や自分に合った仕事選びの仕方を学ばせていただきました。

進路活動において、自分自身が「やりたい仕事もしくは向いている仕事」は何か。それを見つかるまでに多くの時間がかかります。

本校では、生徒の進路活動の一助となるように、今回お越しくださった株式会社ジンジブ様のような外部の方々に講演を行っていただいております。

また、企業見学、上級学校訪問などの機会を作り、生徒の進路における気持ち作りや進学先や就職先選びに必要な情報の提供に力をいれております。

それでも、進路決定に至るまでは大変な道のりであるため、早い段階で進路に向けた準備をしておくことが重要だと感じました。

株式会社ジンジブ様、この度は貴重なご講演ありがとうございました。

【給食】彩の国ふるさと給食で埼玉の味を満喫!

11月は、埼玉県の郷土料理を味わう「彩の国ふるさと給食月間」!
大宮商業定時制でも、地元埼玉の豊かな食文化に触れる機会となりましたキラキラ

 

川越をイメージしたサツマイモのシチュー「小江戸シチュー」、岩槻発祥の「豆腐ラーメン」、秩父のソウルフード「かてめし」や「みそポテト」、「わらじカツ丼」、深谷の「煮ぼうとう」、そして狭山茶を使った紅茶ケーキなど、バラエティ豊かなメニューが並びました。

 

郷土料理を食べることは、単に食事をするだけでなく、地域への愛着を深め、食の大切さを学ぶ貴重な機会となります家庭科・調理

 

 今後も、本校では、生徒たちが郷土料理に親しみ、食文化を大切にする心を育んでいけるような取り組みを続けていきます。

令和6年度 生徒会役員選挙

11月20日、令和6年度生徒会役員選挙が行われました。

生徒会は生徒主体の学校運営を支える重要な組織であり、学校行事の企画・運営、生徒間の意見をまとめる役割を担っています。

 

 【立会演説会】

        

今年は4名の生徒が立候補し、それぞれが学校をよりよくするための熱い思いを伝えました。

各候補者が「交流の場を増やしたい」「清掃活動を実施する」など具体的な目標を掲げ、緊張しながらも凛とした演説でした。

        

また、選挙当日は各候補者の推薦者による応援演説が行われました。

推薦者たちの候補者の長所や魅力が伝わり、多く生徒たちが耳を傾けていました。

 

 【実践投票】 

     

実際の投票所を想定した会場で、投票用紙引換券・投票用紙を準備し、記載台での記入、投票箱へ投函する実践投票を行いました。

会場では選挙管理委員が立会人となり、生徒たちは緊張しながらも投票手順に従いしっかりと投票しました。

今回の選挙を通して、立候補者・推薦者だけでなく、投票に参加した全校生徒が「学校の未来」を考える貴重な機会となりました。

LHRで「在り方・生き方教育」を実施しました~

タイトルは「情報社会をどう生きる?」でした。

まず、1年生から4年生の全校生徒で8グループ作り、次の2点について考え、発表してもらいました。

1つ目は「もしプロフィールカードにのっている情報がSNS上にアップされていたら、Aさんはどうなってしまうでしょう。」

2つ目は「SNSにのせてはいけない情報とは、どんなものでしょうか。」というものでした。

その後、それぞれの話題に対して、グループ内で発表してもらいました。

次に、各班ごとに違った事例が提示され、それに対する問題点と対応策を各班ごとに全体に向けて発表してもらいました。

この授業を通じて、生徒たちの感想は、「SNSの危険性を知った。使い方に気をつける。」というものでした。

近年、SNSのトラブルが多いため、本日学んだ内容は、今後、このような事例を起こしたり、巻き込まれないようにするためにも良い学びになったかと思います。

 

 

 

【体育】冬が来る前に丈夫な体づくり。2学期後半の体育は持久走

 ようやく秋も深まり、冬の訪れもすぐそこに。それに備えて2学期後半の体育は恒例の持久走。男子1500m、女子1000mを自分のペースで走ります。計5回を終える頃には、みんなタイムが上昇、体力に自信がつくはず! 

                                                

         

                                                      

   

      

【科学と人間生活】天体観測で秋の夜空を満喫!

11月の科学と人間生活の授業では、教室で宇宙の神秘に触れた後、屋上で天体観測を行いました!

澄み渡った秋の夜空には、カシオペア座がキラキラと輝き、そこから北極星を見つけ出すことができました。
さらに、空高くに秋の四辺形を見つけ、ギリシャ神話に登場するアンドロメダ姫やペルセウスなど、さまざまな星座を探しました夜

天体観測を通して、宇宙の広大さを感じるとともに、古代の人々が星に込めた物語にも思いをはせました星