宮商定時制日誌

2023年10月の記事一覧

【1年遠足】大学見学・VR体験・防災館【池袋】

10月20日㈮、1学年は遠足で池袋に行きました電車
東京芸術劇場で集合したあとは、最初の目的地である立教大学へ!

  

 

次の目的地は、『FIRST AIRLINES』、池袋国際空港ですキラキラ
世界初のバーチャル国際空港で、機内を再現した空間の中、最新映像技術体験やクルーによるサービスを受けることができる施設です飛行機

 


離陸後は、室内プロジェクションマッピングで航空サービスの歴史や今後の技術発展について学びます。そして、VRゴーグルをつけて、いよいよイタリアの現地体験です!

 

自分達がイタリアのローマやヴェネツィア、バチカン市国にいるかのような臨場感のあるVR映像です。
その後はフィレンツェの街を中継動画を見ながら、イタリア料理を楽しみましたキラキラ
音や匂いで異国情緒を経験できただけでなく、イタリアの歴史的・芸術的な建築を現地の人のレポートを聞いて学びました!

 

異文化体験を通して、生徒達の視野が広がり、海外にも興味が持てる素敵な時間を過ごすことができました飛行機

最後は、東京消防庁の池袋防災館へ!
夜間の災害を体験する『ナイトツアー』に参加しました。

 

地震の仕組みや、東日本大震災で何が起きたのかを映像で学習した後、照明が消されて暗くなった館内を、懐中電灯片手に進みます。
就寝時に震度6強の地震が来たらどうするのかを体験しました。

遠足終了後のLHRで生徒達がスクラップブックを作成しました。楽しめた様子がよく伝わってくる作品ですひらめき

 

今回の1学年の遠足では、大学見学、異文化体験、防災体験を通じて、親睦が深まりました!
ここで学んだこと、感じたことを今後の人生に生かしてもらいたいです。

【4年遠足】火起こし体験・カレー作り・箸づくり

10月20日(金)の遠足で、4学年は神川げんきプラザに行きました!

 

午前中は、班ごとに分かれて、げんきプラザのスタッフの方に教わりながら火起こし体験を行った後、カレー作りを行いました笑う

 

火起こしはなかなか難しく、苦戦する様子も見られましたが、それでも生徒たちは諦めずに懸命に取り組みました!

カレー作りと飯盒炊飯は、どの班も成功したようで、それぞれ美味しいカレーを食べることができました!

 

午後は、箸づくりを行いました。

それぞれ、かんなと紙やすりを使って木材の形を整えた後、文字などを入れて、思い思いの箸を完成させていました!

高校生活最後の遠足をみんな満喫できたようですにっこり

残りの学校生活も頑張っていきましょう!!

[2学年 遠足] 新宿

2学年の遠足は、新宿へ行きました!

大宮駅に集合してから電車で向い、まずは新宿末廣亭にて落語などの古典芸能を鑑賞にっこり

 

 

その後、新宿御苑内を自由行動で散策しました

 

男子は全員行動

 

温室 よく見ると…✌

何かと忙しい日々ですが、クスリとさせられる古典芸能を楽しんだり夕下がりの自然に囲まれたり、

一息つくような一日になったのではないでしょうか。

令和5年度 3学年遠足 ~・~東京散策~・~

先週金曜日(10/20)に学校行事の遠足があり、3学年は修学旅行の事前学習も兼ねて東京散策へ行ってきました!!

修学旅行当日も上野駅集合のため、遠足当日も上野駅に集合!!   全員が遅刻することなく集合することができ一安心!!

二班に分かれて東京散策スタート⤴⤴ 今回はメトロパスを使用して班ごとで行先を決めフィールドワークを行います!!

 

旧古河庭園

   麻布十番でランチ                        旧古河庭園         入り口で集合写真

  浅草 雷門                                                       東京スカイツリー

班ごとに東京メトロパス(1日乗車券)を駆使して色々な場所を巡ることができました!!!

修学旅行においても京都・大阪の班別行動では、地下鉄や在来線を利用して行動することになるので、今回の遠足はかなり有意義な練習になりました!!

いよいよ今週に修学旅行です!体調整えて、準備等ラストスパート頑張りましょう!

中間考査最終日!

2学期中間考査もついに最終日。
考査前に、友達と一緒に問題を出し合って勉強しておりましたキラキラ

 

この中間考査が終われば、翌日は遠足です!
最後まで集中して考査を受け、遠足前の最終確認を各学年行っておりました花丸
考査お疲れさまでした!