2024年5月の記事一覧
【体育祭LHR】台風の目の練習!
5月29日(水曜日)、LHRの時間を使って、体育祭の練習を行いました。
赤・青・黄色の3チームに分かれて、「台風の目」という種目に挑戦しました
各団の団長とメンバーが力を合わせ、練習に熱心に取り組む様子は、まさに圧巻でした。
練習の1回目は、チームごとに違う学年同士でペアを組んで台風の目を行いました。
互いに協力しながらゴールを目指し、チームワークの大切さを体感しました
2回目は、チーム全体で話し合いの時間を設けました。
1回目の練習を振り返り、どのペアの組み合わせで、どの順番で走ればより早くゴールできるかを考えました
話し合いを通して、チーム全体の作戦がまとまり、2回目の方が1回目よりもタイムが大幅に向上しました。
生徒たちの団結力と作戦実行力は、まさに目を見張るものがありました。
体育祭本番は、来週の6月7日(金曜日)です。
練習を通して培ったチームワークを活かし、全力を尽くして勝利を目指します!
【化学基礎】炎色反応でマジックファイヤを作ろう!
5月17日(金)に行われた授業参観では、化学基礎の授業で2コマ連続、炎色反応の実験を行いました
今回は、「マジックファイヤを作ろう!」をテーマに、炎色反応の原理を学び、実際に実験を通してカラフルな炎を生み出すことに挑戦しました。
1時間目:炎色反応の謎に迫る!
まず、生徒たちは炎色反応に関する資料を読み込み、原子の構造や電子の動き、光の波長について互いに意見を出し合い、なぜ花火がカラフルな色を放つのかを考えました。
2時間目:いよいよ炎色反応実験!
理解を深めたところで、いよいよ実験です。各班に分かれ、白金線にそれぞれの試薬を染み込ませ、ガスバーナーの炎に近づけると、鮮やかな炎色反応が現れました。リチウムの赤色、カルシウムの橙黄色、バリウムの黄緑色など、元素によって異なる炎の色に生徒たちは歓声を上げました。
保護者の方にもご協力いただき、大成功
実験を通して、炎色反応の仕組みを理解し、化学の面白さを体感できたようです
生徒たちの笑顔が印象的な、充実した授業となりました。
【体育祭LHR】中間考査終了!体育祭に向けて始動!
中間考査が終了しました。本日の中学年は体育祭に向けてLHRを行いました
全学年が赤、青、黄の3チームに分かれ、体育祭に参加します。
本日のLHRでは、体育委員を中心にチーム編成や種目決めが行われました
体育委員たちは、積極的に意見を出し合い、チームの団結を図ろうと努力していました。
また、新入生にも分かりやすく説明したり、積極的に声掛けたりする姿が見られました。
今回の体育祭も、学年全体で協力し、勝利を目指します
今後、練習の様子や競技結果などをブログで随時報告していきますので、ぜひご覧ください。
中間考査!1年生の成長に期待!
5/22~5/24、大宮商業高校定時制では中間考査を実施しました。
1年生にとっては初めての定期考査ということで、緊張した様子で試験に臨んだ生徒も多かったようです。
1年生は初めての定期考査ということで、不安や緊張を感じている生徒も多かったのではないでしょうか。しかし、そんな中でも、日頃の学習の成果を発揮しようと真剣に取り組む姿が見られました。
今回の考査の結果は、今後の学習の指針となる貴重な資料となります。教職員一同、生徒一人ひとりの理解度や課題を把握し、より効果的な指導を行ってまいります!
5月15日は生徒総会でした!
本日の生徒総会では、昨年度の行事・活動報告、今年度の行事・活動予定の報告、学校への要望アンケート、昨年度の生徒会会計報告と今年度の生徒会会計予算案について、報告および議論を行いました。例年通り、議長を行ってくれる生徒を公募し、6名の生徒が立候補してくれました。生徒会と協力し、スムーズな司会進行を行ってくれました。
ショートホームルームは17:40、今日は始業前の風景を紹介します
早めに登校してプランターの手入れ。ベジタブル部員です
給食のひととき。味も栄養も大好評です
17:10 まだまだ自転車置き場は空いています
今日は小テストかな、予習に余念のない生徒
登校する生徒を見守る先生方。晴雨を問わず正門に立ちます
授業内容の質問?進路についての相談?廊下の至る所で見られる光景です
【部活動】新入生の活動、本格的にスタート!
5月8日、部活動見学期間が終了し、新入部員たちも本格的に活動に参加し始めました!
見学期間中は、多くの新入生たちが様々な部活を訪れ、先輩たちの練習風景を見学したり、実際に体験したりして、活気あふれる雰囲気を肌で感じていました。
中には、複数の部活を回って、自分に合った部活を見つける生徒もいました
定時制高校の部活動は、単に技術を向上させるだけでなく、協調性や責任感、コミュニケーション能力などを育む場としても重要な役割を果たしています。
また、目標に向かって努力し、それを達成することで得られる達成感や自己肯定感は、生徒たちの成長にとって大きな糧となります。
新入生たちには、これからの4年間で様々な体験をして、大きく成長してもらいたいと思います
【LHR】1・2年生合同レクで交流深める!
ゴールデンウィーク明けのLHRで、1・2年生合同レクリエーションを行いました
これは、9月の合同遠足に向けて、生徒たちが学科・学年を超えて交流を深めることを目的としたものです。
レクリエーションでは、様々なアクティビティを通して、生徒たちは互いをよく知り、チームワークを高めることができました
バースデーライン: 身振り手振りで誕生日順に並ぶゲームです。表現力・読解力だけでなく、チームワークも必要となります。
ペアで好きなだけ質問TIME: 二人一組になって、好きなだけ質問し合います。お互いのことをよく知るための第一歩です。
他己紹介: 自分のことを紹介した後に、ペアになった相手に同じ内容を紹介してもらいます。相手との理解を深めて、互いのプロフィールを印象に残すことができます。
かぶっちゃやーよ: グループに分かれて、遠足で作りたいカレー、BBQで焼きたいもの、キャンプ場でやりたいレクなどを話し合います。個性的な回答で笑ったり、実際の遠足をイメージして自分たちの意見を言い合ったりできて、大いに盛り上がりました!
今回のレクリエーションを通して、生徒たちは学科・学年を超えて交流を深めることができました。
9月の合同遠足では、さらに仲を深めて、思い出に残る楽しい時間を過ごせることと思います
【1学年】図書館オリエンテーション
本日、1年生を対象とした図書館オリエンテーションを実施しました
図書館利用のルールや活用方法などを学びました。
そのあとは各自が自由に本を探して、ほとんどの生徒が実際に本を借りていました。
本校図書館では、資格試験対策の本なども豊富にそろえていますので、ルールを守って上手く活用してほしいと思います