宮商定時制日誌

2025年1月の記事一覧

【給食】卒業考査直前!給食でパワーチャージ!

1月29日、4年生はいよいよ卒業考査直前!
最後の給食を楽しみながら、思い思いの時間を過ごしました笑う

 

1月24日~30日は全国学校給食週間。
この日の給食は群馬県メニューでした家庭科・調理
毎月配布している給食だより以外にも、給食室では各メニューの紹介を毎日行っています!

 


こんにゃくと豚肉のゴマみそ炒めは、ご飯によく合う味で、生徒たちも「おいしい!」と笑顔で食べていました喜ぶ・デレ

美味しい給食でパワーをつけ、卒業考査、頑張ってもらいたいと思います!

【家庭科】本格ペペロンチーノに挑戦!

1月27日の家庭科調理実習では、3年普通科の生徒たちが、ペペロンチーノとミネストローネ作りに挑戦しました。

 

今回は生徒たちの意見も取り入れ、本格的なペペロンチーノ作りに挑戦!
調理経験豊富な生徒の知識を共有しながら、乳化の仕組みや、麺の茹で加減など、調理科学の知識も学びました家庭科・調理

 

事前に自宅で練習してきた生徒もおり、手際よく調理を進めていました。
完成した料理は各自で試食し、感想を共有。
「美味しい!」「家でも作ってみよう!」 など、満足そうな声がたくさん聞かれました喜ぶ・デレ

 

片付けも全員で協力し、調理室を綺麗に掃除して終了。
一人分の料理を手際よく作れるようになることは、将来必ず役に立つスキルですひらめき
3年普通科の皆さん、お疲れさまでした!

いよいよラストスパート!!4学年授業風景

卒業に向けラストスパートを切った4年生!!

月末に卒業考査を控えいよいよ学生生活も大詰めです!

今回は残り少ない授業に取り組む様子を掲載したいと思います。

 

体育の授業において、授業内容を生徒が決めて取り組みました!!

 

 球技大会で行った思い出の「ドッチビー」

 

 

 

 

 

 

 

他教科教員も応援に駆けつけてくれ、みんなで盛り上がりました!!

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残りの学生生活楽しみながら走り切ってほしいと思います!!

 

【給食】ナンとカレーで世界旅行気分!

1月17日の給食は、本場の味を彷彿とさせるインドカレーセットでした!
ふわふわのナンにつけて食べるダールチキンカレーは絶品です笑う

 


初めてのナンに挑戦する生徒も、教員や先輩にナンの食べ方を教えてもらいながら、おいしそうに食べていました。

 

普段の食事ではなかなか食べる機会のないインドカレーを学校で味わえることに、生徒たちは大喜びキラキラ
世界各国の料理に触れることで、食に対する興味も深まったようです。

【人権教育】みんな違って、みんないい。

1月15日、本校ではロールプレイングを通して、相手の話をじっくり聞く「傾聴」を学びました。
「最近のグッド(バッド)ニュース」をテーマに、3人1組で話し合い、お互いの話をじっくり聞きました。
最初は緊張していた生徒も、次第に笑顔が増え、活発に会話をしていましたにっこり

 

今年1年、本校では「アサーショントレーニング」や「視覚障害体験」など、様々な人権教育に取り組んできました。
これらの経験を通して、生徒たちは、自分自身と周りの人々を大切にする心を育むことができましたキラキラ

 

これからも、生徒たちが自分らしく、そして周りの人たちとも仲良く過ごせるよう、様々な取り組みを行っていきます。